ケアネット徳洲会ブログ

春の庭と買物ツアー

2018年04月21日

  • 施設ライフ
  • 施設行事

皆さんこんにちは。

4月に入って初の更新となります。今週に入り一気に気温が上がり、過ごしやすい時期になりました。

中庭の花も一気に咲き始め、春の装いとなってきています。

鉢植えの花も増えてきますので、施設にお出での際は是非ご覧下さい。

s_img_3984 s_img_3986 s_img_3990 s_img_3991 s_img_3992

話しは変わって、施設では今週「ファッションセンターしまむら」への買物ツアーが有りました。

施設にも2ヶ月に1度の衣類の訪問販売や毎月のイトーヨーカドーの訪問での衣類販売はありますが、やはり店舗と比べると品揃えが明らかに違う為、「たくさんあるから、何を買うか迷うね。」という方や、逆に「たくさんありすぎて見るのが大変だから、買わないわ。」という方もいました。

皆さん過ごしやすい陽気の中での外出はいい気分転換になったようでした。

s_img_3946 s_img_3951s_img_3948 s_img_3967 s_img_3983

又、先週土曜日は昼食が握り寿司でした。2年前にも施設で握り寿司の提供が有りましたが、その時は「海鮮丸」さんに訪問で来て貰っての物でしたが、今回は施設の給食業者の「LEOC」さんの調理師さんが入居者さんの目の前で握ってくれました。

s_img_3908 s_img_3912

お寿司の提供は今後も続けていただけると大変うれしく感じた土曜の午後でした。

 

  • 施設ライフ
  • 施設行事

皆さんこんにちは。

3月に入っても、雪・雨が降り歩道はガタガタで歩くのが大変なs_img_3144時期が続いています。 

そろそろ雪も融けていただいて、自転車通勤が楽になって欲しい今日この頃です。 

  先週の土曜日、施設でひな祭りのイベントを行いました。歌を歌ったりケーキを食べたりと良くある形のイベントでしたが、皆さんで合わせて歌っていただいたり。ケーキをおいしく頂いていました。

後で聞くと「シフォンケーキの生クリームはもっとたくさんのほうがよかったわね。」といわれてしまいました。  次回のケーキを出す際には厨房さんに相談したいと思います。

先月はオリンピックが有りましたが、男子フィギュアの日には入居者様も職員も手を止めてテレビを見入っていました。 

ショートプログラムの時はリハビリを行っていた方もロビーのテレビを見に来て、羽入君や宇野君の演技の後には歓声が沸いていました。

s_dsc_0416 s_dsc_0418

 

羽入君は2大会連続の金メダルで66年ぶりの快挙。

又、羽入君の受け取った金メダルが、冬季五輪の1000個目のメダルだったとの事で、本当にすごい選手は運も味方にしている物だと感じました。

来月からは年度も変わりますので、入居者様にもご協力いただく避難訓練を行う予定です。

実施後にはその様子をこのブログに挙げたいと思います。

節分本番

2018年02月06日

  • 施設ライフ
  • 施設行事

皆さんこんにちは。s_dsc_0409

2月に入って、札幌は今までが嘘のように雪が降ってきています。

今年は雪かきが楽だと思っていた筆者の甘い考えを見透かされたかのようで、朝起きて雪が積もっていると、出勤前に一仕事増えてガックリしています。

s_img_3771s_img_3731

s_img_3691s_img_3757

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週土曜日の2月3日に節分の豆まきが有りました。

前回更新時は、今年は施設長がお休みで、本格的な仮装はないかもと書いていましたが、施設長が出勤してくださり、他の鬼役の二人も去年の施設長に負けず劣らずの仮装をしてくれました。

入居者皆さんに楽しんでいただけ、人によっては本気で豆を投げて撃退する人や、笑顔で鬼を迎えてくださる方もいました。

お昼ごはんもおいしい行事食を提供してくれた為、皆さんに喜んでいただけたかと思います。

s_img_3670s_img_3691

 

 

 

 

 

 

 

来月はひな祭りのイベントが有ります。女性が主役のイベントですので、華やかな飾り付けを期待しています。 

雛飾りを行ったら、又このブログにあげていきたいと思います。

もうすぐ節分

2018年01月24日

  • 施設ライフ

皆さんこんにちは。

今年最初の更新になります。s_img_3610

ここ最近は最高気温がマイナスの日も続き、今までが暖かかった分、余計に寒さが骨身にしみる感が有り、特に朝はストーブで部屋が暖まるまで、布団から出るのにためらいます。

今年は鏡餅はカビとひび割れが早く出てしまい、鏡割りまで持たずに下げてしまいました。

インフルエンザも流行り出す時期で、職員・入居者様共に注意が必要になっています。

1月はお正月以外は大きなイベントなく過ぎていきましたが、今週末は施設イベントでカラオケ大会を行います。 「新春カラオケ大会」と名づけましたが、新春の時期からは少しずれてしまいました。

2月3日には節分のイベントも実施予定です。クリスマスに続きイベント当日の行事となります。

去年は施設長が本気の仮装をしてくれましたが、今年は施設長不在の為、誰が本気の仮装をしてくれるのか楽しみでも有ります。 行事の後にはこのブログに様子を上げようと思います。

s_img_3612s_img_3519

 

クリスマスとお餅つき

2017年12月29日

  • 施設ライフ
  • 施設行事

皆さんこんにちは

今年最後の更新となりますs_img_3514

前回更新時にお知らせした、クリスマス会とお餅つきの様子をお知らせします

今年のクリスマス会はちょうどクリスマスイブの日に行われました

例年だとクリスマス前の週末に行うことが多く、今年のように週末にちょうどクリスマスの日付が重なることは珍しいです

今年は、歌がメインの会で入居者様の歌や新入職員の歌、入居者様演奏のキーボードでの歌などにぎやかな会でした

くじ引きの賞品では男性に大きなぬいぐるみが当たり、困ったような顔をしている様子も有りました

 

 

s_img_3415 s_img_3420 s_img_3437 s_img_3440

この下はお餅つきの様子です

お餅つきは27日に行いました 師走も押し迫る時期でしたが入居者様も70名弱のご参加をいただきました

主にお餅をついたのは、ブログを更新しているS(私です)と介護スタッフのI君、リハビリのS先生とM先生でしたが、他に入居者S様の家族様と入居者H様もお餅をついてくれました

お餅をついている際には、入居者様からアドバイスも飛んできて、「私あいどりやってあげるから、前まで連れて行って」「つき方に腰が入ってないと、いいお餅にならないよ」「杵に水つけすぎたら、やわらかくなりすぎちゃうよ」と指導が入っていました

出来たお餅は柔らかめでしたが、いい出来でできれば飾らずに食べたいぐらいでした

完成したお餅は例年通りロビーに飾りますので、年末年始にご来訪の際は見ていって下さい

s_img_3536 s_img_3549 s_img_3567 s_img_3593

 

 

師走の行事に…

2017年12月05日

  • 施設ライフ

皆さんこんにちは。

12月に入り今年も終わりに近づいてきました。

施設でも年末年始の食事の確認や外出・外泊の確認を行ったり、クリスマスやお餅つきの準備と忙しくなっています。

月に1回ボランティアで来ていただいているカラオケサークルも先週末が今年最後でした。

夏から来ていただけるようになり、月に1回の楽しみと入居者の皆様にもご好評頂いており、今回も30名弱の入居者様にお集まりいただきました。

頂いたお花の写真も一緒に載せてみますのでご覧下さい。

s_dsc_0331

s_dsc_0335

 

 

 

 

 

先月末には2回目の避難訓練も有りました。

春に行った物とは違い夜勤の人員想定で行った為、入居者様の避難は無く、職員のみでの実施となりました。 

避難の際に防火扉も閉めるのですが、扉のロックが硬く、女性スタッフがなかなか空けられないというトラブルも有りました。

夜勤時には対応するのはスタッフしかいないので、女性スタッフにも力をつけていただくようにお願いしたいところです。

訓練自体はスムーズに終わりましたが、通報の機材の使い方は確認しながらになっていた為、本当の災害時に混乱しないように、訓練は定期的に必要と感じました。

s_img_3338 s_img_3341 s_img_3345 s_img_3349

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当ブログですが、年内にもう1回くらい、クリスマスやお餅つきのことで更新するかもしれません。

年内の更新が有りませんでしたら、来年もよろしくお願いします。

施設の生活色々

2017年11月24日

  • 施設ライフ

皆さんこんにちは。

11月も末となり、札幌は雪景色になってきています。s_img_3263

そんな中、施設の食事を作ってくれている、LEOCさんの調理師さんがそばを打てるとの事で、実演をしてもらいました。

時折テレビなどで見ることは有りますが、実際に目の前で打ってもらうのは初めてでしたので、入居者様も職員も、興味津々で見ていました。

そばを打っている時間は結構長く、その間にそばの薀蓄を聞かせて貰いました。

そば粉を作る時に、そばの実は3層あってどの部分から挽くかによって、1番粉・2番粉・3番粉に別れ、それぞれに風味や滑らかさが変わってくること。 二八そばと十割そばの違いなど改めて聞くと「へぇ~」と思うことしかりでした。

打ったものをそのまま提供することは難しいとの事で、昼食のおそばは別の物でしたがおいしくいただきました。

 

s_img_3264 s_img_3270

s_img_3259

ここからは、そばを打った後のそば切りを手伝ってくださった入居者様です。

普段しないものなので、家事になれた女性陣もおっかなびっくり包丁を使っていました。

s_img_3290 s_img_3295 s_img_3300 s_img_3306

 

文化週間です

2017年11月07日

  • 施設ライフ

皆さんこんにちは。s_dsc_0253 

11月に入り朝晩は寒く、そろそろストーブが必要な季節になってきました。

昼間は17~18℃くらいまであがる事もあれば、一桁の温度になる事もあり体調を崩しやすい季節でもあります。

 

話は変わって、施設では先週末から文化週間を開催しています。これは入所者様の作った作品をロビーに飾らせていただく物です。

毎年実施していますが、今年入居の方々も作品を提出していただき、ロビーがにぎやかになっています。施設へ来訪の際は入居者様の力作をぜひご覧下さい。

s_dsc_0269s_dsc_0267s_dsc_0260s_dsc_0258s_dsc_0257s_dsc_0266

今年のお祭りは・・・

2017年10月17日

  • 施設ライフ

s_img_2996s_dsc00024

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは。

今月2度目の更新となります。

先週土曜日に施設のお祭り「みなちせ祭り」がありました。

今年の出し物は、くじ引き・輪投げ・ドーナツ・飲み物とシンプルでしたが、それだけに昨年の手焼きパンケーキや射的、わたあめのようなその場で作ることでお待たせする物はなかったため、スムーズに皆さんに回っていただけました。

午後のカラオケは普段歌わない方も歌ってくださり、楽しんでいただけたようでした。

「去年みたいに、その場で作る物もあった方がお祭りらしくていいね。」とのお話もありましたので、来年の企画の際にはそのあたりも考えたいと思います。

ジュースのところに写っている男性が当施設の施設長菊地です。節分の時には仮装しており素顔がわからなかったと思いますが、なかなかいい男ではないでしょうか。

ノリのいい方なので、イベントにはこうして率先して参加くれています。

次の大きなイベントはクリスマスになりますので、又仮装(サンタかトナカイ)を期待しています。s_img_2948 s_img_2964 s_img_2966 s_img_2969 s_img_2977 s_img_2981

明日はお祭りです

2017年10月13日

  • 施設ライフ

皆さんこんばんわ

珍しく夜の更新です。明日は年に1回のみなちせ祭りの日です。

職員が残って館内の飾りつけや出店の準備をしました。

10月に入り急に寒くなったので、例年のような冷たい飲み物は好まれないかも知れないと、せっかくの準備が生きないかもと戦々恐々としています。

先月の敬老の日にあわせ、幌南幼稚園の園児たちが来てお遊戯をしてくれました。

普段難しい顔をされる事の多い入居者様もとてもいい笑顔で子供たちをほめていました。

今後もぜひ来てもらいたいと思いました。

上の写真は園児達のお遊戯の様子で、下の写真はお祭りの準備の様子です。 

s_dsc_0195 s_dsc_0199 s_dsc_0209 s_dsc_0215 s_img_2929 s_img_2934 s_img_2935 s_img_2936

©2015 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.