2010年06月29日
みなさん、こんばんわ!
サッカー大好きスタッフの佐藤です。
いよいよ、あと3時間あまりでベスト8をかけたパラグアイ戦がキックオフされます。
みなさんもそろそろ寝不足になっているでしょうか?
ぜひとも今日の試合もしょうりしてもらいたいものです。
ところで、今大会のこの公式ボール「ジャブラニ」についての豆知識。
「ジャブラニ」とは、ワールドカップ開催国である南アフリカ共和国の公用語のひとつ・ズールー語で「祝う」「祝杯」という意味だそうです。
天候に左右されないキックの安定性を得るため、またこの皮革には特殊なデザインが施され、これを組み合わせることにより「より完全な球体」へと近づけることができたという。さらに濡れた際の滑りやすさを抑えるための凹凸が施されている。
これにより「無回転シュート」のボール変化は通常より大きくなるとされ、さらに南アフリカの標高が1000m以上の高地にあることから、気圧によって特にロングキックやミドルシュートにおける伸び・変化はさらに大そうです。
「無回転キック」といえば、日本代表では絶好調の本田選手の代名詞となっていますが、これは野球で言う「ナックルボール」みたいなもので、足とボールの両方を点と点でとらえることでボールに回転を与えず、空気抵抗で縦や横に不規則に変化する、いわば魔球のようなキックなのです。
では、このキックどれだけ難しいのか?
サッカー経験20年以上、現在もサッカーを続けるアラサーの佐藤が先日試してみました!
結果は5回に1回くらいはなんとかブレました!が、テレビで見るような素晴らしいブレかたはしませんでした(笑)
本田選手は百発百中でこのキックができるのです!!
すごいんです!今日はそこに注目して観戦してみてください。
余談ですが、決勝戦では特別に金色の「ジャブラニ」を使用するそうです。
ちなみにネーミングは、「ジョブラニ」だそうです(笑)
由来が気になる方はググってみてください!!
2010年06月25日
6月22日〜24日の3日間、『歩こう会』を開催しました。
昨年は元気に歩ける方のみの参加だったため、小規模な会になってしまいましたが、今年度は杖や歩行器、電動車椅子の方の参加もOK!でしたので、沢山の方に参加していただけました。
暑くなく、寒くなく(寒い日もありましたが)絶好のお散歩日和な日々でした。
そんな中、施設周辺を往復約2Kmを目標に歩く!歩く!!
途中、こ〜んな綺麗なお花を手にする姿も…
歩いて、歩いて…到着しました!
目的地の「つきさっぷジンギスカン」へ!!
ここで一息。ジュースを飲んだり、ソフトクリームを食べたり、頑張った後は格別においしかったことでしょう(笑)
最後に皆さんで集合スナップをパチリ。
満足そうな顔、疲れきった顔、物足りなさそうな顔、それぞれですね!
皆さん、お疲れ様でした〜
2010年06月21日
皆さん、こんにちは。
現在、ケア付きの職員が多く在住し、お世話になっている札幌徳洲会病院が所在する白石区ですが、今回私はかねてから抱いていた「白石区を走ってひと廻りしたら一体どれくらいの時間がかかるのだろう」という疑問に自ら答えを出そうと、休日を利用しまして「白石区一周マラソン」を企画、実行してまいりました。
当日は小雨が降る中、自宅近くにある東札幌の大型パチンコ店前をスタート、白石サイクリングロードを西へと進んでいきました。
環状通、ビール工場を抜け、札幌徳洲会病院の横を通り25分ほどで南郷18丁目に到着。このサイクリングロード、何度も走っておりますが、アップダウンが多く、結構足腰にこたえるコースです。
大谷地の手前で北上し、流通センターを通過。長ーい函館本線の平和駅の連絡橋を渡り、白石区の北部へと向かいます。
この日、気温はさほど高くなかったものの、湿度が高く、ウェアは汗でびっしょり。水分を補給し後半戦です。
北へ北へと歩を進め、民家もまばらとなってまいりました。そしてスタートから約1時間半で白石区の果て(!?)東米里にたどり着きました。
次第に雲行きが怪しくなってきて「本降りになる前に戻らないと」と思いながらも15km以上走ってきた疲れもあり、足取りはやや重くなってきました。がんばってゴールを目指します。
米里を越え、豊平川の河川敷を対岸の苗穂の大規模商業施設を眺めながら走ります。途中、菊水元町に、敷地が狭い上に、遊具も多くとても野球ができそうもないのに「白球公園」なるものが存在しておりました。
スタートから2時間30分余り。走行距離約24km、白石区を「ほぼ」一周し、スタートの東札幌に戻ってきました。
気付かぬうちに雨足は強くなっており、濡れた衣服は重ーくなっていましたが、何とも言えない達成感を感じることができて良かったです。今後、また別の区を走る機会がございましたらリポートしたいと思います。
2010年05月31日
4年に1度開催される、サッカーの一大イベント『FIFAワールドッカップ』がいよいよ6月11日に熱戦の火ぶたがきられますね!!今回も日本代表はアジア予選を突破して世界の強豪と戦うことになりました。
日本の試合は予選リーグ3試合!
14日カメルーン戦
19日オランダ戦
24日デンマーク戦
果たして予選リーグを突破し、岡田監督が掲げる「ベスト4」は実現するのでしょうか?
もちろん!?ここケア付き住宅徳洲会でもパブリックビューイングで大観戦をしたいと思います!
みんなで日本代表を応援して、寝不足の日々を送りましょう〜(笑)
↑
上のバナーはSONYが行っている、サッカーを通じた活動を行っているものです。
このサイトで1クリックするだけで、そのクリックが1,000に達するごとにSONYがアフリカの子供達にサッカーボールをプレゼントしてくれるそうです。
一切、金銭的な負担とかはないそうなので、ぜひ皆様もクリック(連打可能!!)で活動に参加して下さい。
2010年05月23日
ケア付き名物の1つにもなっている、建物裏にある桜の木が鮮やかに咲き始めました。
札幌の開花宣言からだいぶ日が経ち、入居者の皆さまからも「まだか?まだか?」と声が聞こえ始めていましたが、一昨日あたりから花が開き始め、今日現在でほぼ満開に近い状態になりました!!
こちらは1階フロアから撮った写真です。
日が陰ってしまい写りがいまいちですが、
日中は鮮やかなピンク色を眺められます。
こちらは、2階フロアからのショットです。
高さのある分、鮮やかな花達が間近にとらえられます!
同じく2階からのショットです!
昨日あたりから、ここの談話コーナーは満員御礼となっております。
どうでしょう?あと1週間くらいは見ごろが続くでしょうか?
皆様もお立ち寄りになった際は、是非この桜を眺めていってください!!
2010年05月10日
大変長い間、記事更新をしておらず申し訳ありません。
北海道にもやっと春が来ましたね〜!(嬉)
すっかりと雪も溶け、春の訪れを肌で感じられるようになり、やっと!やっと!!待ちわびた『桜の開花宣言』がなされましたね(喜)
ここケア付き住宅徳洲会でも今日から毎年恒例の「お花見ツアー」がスタートしました!
風が冷たいものの絶好の外出日和となり、いざ出発!目的地は白石区にあるサイクリングロード沿道に並ぶ桜並木!!
しかし…まばらに開花してるものの、なかなか桜の実感が沸かない(汗)
その後は、和食レストラン「とんでん」で冷えた体の暖をとり施設に戻ってきたのでした!
ちなみに…『つくしん坊』にも出逢いました!
やっとの思いで数本並んで開花しているスポットを発見。記念写真もゲット!
2010年02月14日
2月3日は節分。ここケア付き住宅徳洲会にも三人(三匹?)の鬼が突如として現われ、入居者の皆さんのお部屋に侵入しようとするなど悪事を行おうとしていました。
「福はうち、鬼はそと〜」何とか鬼を追い出そうと、豆を握る手にも思わず力が入ります。そしてそれを思いっきり鬼に目がけて投げつけました。「バチーン!!」
めでたしメデタシ。観念した鬼は無事退散した・・・・・はずでしたが、律儀(?)な鬼たちは、その後の食事の時間に再登場。皆さん方と仲良く記念写真におさまっておりました。
2010年01月27日
一年で一番寒さが厳しいこの季節・・・。温かい食べ物・飲み物が本当に恋しくなりますね。
とりわけ冬に食べたくなる物といえば何といってもラーメン!
入居者のみなさんに是非おいしいラーメンを味わって頂こうと、今回は施設から車で10分余り・・・札幌の観光名所「羊ヶ丘展望台」に程近い所にありますラーメン専門店「白樺山荘」に行ってまいりました。
人気店という事で混雑を覚悟していたらしいのですが、待ち時間もあまり無く、みなさん席に座られた後は、メニューを眺めながら好みの味のラーメンを思い思いに注文、しばらくすると湯気の上がったラーメンがテーブルに運ばれた後は、笑顔の食事タイムと相成りました。
なお、サービスとしてゆで卵が食べ放題となっており、ラーメンだけでは物足りない方には好評だったみたいです。
終了後、次回の食事ツアーが楽しみですという声を早くも多数頂きました。これからもみなさんの期待に沿えるような内容で開催していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2010年01月06日
平成21年12月26日(土)に年の最後の行事として餅つきが行われました。
「ヨイショ」の掛け声のもと入居者の方も力強くついてくれました。
見学されていた入居者の皆様も昔餅つきををした時の事を思い出し「昔は毎年餅をついたよ」等と話され、懐かしむように見ていました。
ついたお餅で鏡餅を作り、餅つき終了後は食堂でお汁粉を食べました。見て楽しみ、お腹も満たされ笑顔がいっぱいの1日になりました。
ついた鏡餅は受付に飾りました。今年も良い1年になりそうです。
2010年01月04日
引き続いて、各部署ごとのステージ発表となりましたが、それぞれが、この日の為にと厳しい練習を積んできた成果を如何なく発揮しておりました。
明けましておめでとうございます。2010年最初となります今回のブログでは、昨年末に行われたクリスマス会の模様を紹介していきます。
まず会の前半では、この道、数十年のキャリアを誇るベテランのボランティアさんによります「タネも仕掛けも全くわからない」見事なマジック!
新人男性職員が「美女!?」に扮しての美しいハワイアンダンスや、ペアによる息の合った連携プレーでこれまた美しく変身した「二人羽織」。
さらにプロ顔負けのハンドベル演奏や風船細工など、今回で3回目を迎えたクリスマス会でしたが、ご入居者様の驚きの声と明るい笑いとに包まれ、大盛況で幕を閉じることができました。