ケアネット徳洲会ブログ

幼稚園児が来ました!

2010年09月15日

  • 施設行事

本日、新さっぽろ幼稚園の園児(年長さん、年中さん)が来設され、かわいい歌や踊りを披露してくれました!




みなちせ祭(後篇)

2010年09月12日

  • 施設行事

前編に引き続き…

楽しい昼食(お祭り定番のメニューがたくさん提供されましたが、肝心の写真が…すみません)のひと時も終わり、いよいよ午後の部の開催となりました!
午後の部は全員参加型のカラオケ大会です。
まずは岡本施設長の熱唱とスタートの合図!

たくさんの入居者さん、スタッフが熱唱!熱唱!!また熱唱!!!
さながら雰囲気はコンサート状態でした。

今回ボランティアで参加してくださった学生さん達も(むりやり?)急遽参戦で大盛り上がり!

おおとりを飾っていただいたのは、唯一のご家族さん!ではなく、プロ歌手のテレサ・テンさんの美声でした。
遠くからお母さんが心配そうに眺めていました。
そして、滞りなく進んだお祭りもいよいよ閉会…
閉会のあいさつは蓑田顧問に執り行っていただきました。

みなさん!来年もお楽しみに!!

  • 施設行事

みなさん、こんばんわ!
本日、「第1回みなちせ祭」を開催いたしました。
ケア付きも開設から早3年…入居者様、ご家族様、地域のみなさんと一体となり大きな行事を企画したい!という願いが遂に叶いました。
まずは、開会のあいさつとともに、地域有志の「翼荒馬衆」の皆さんによる荒馬運行を披露していただき、お祭りらしい華々しいスタートを切りました。

その間…スタッフはいそいそ(こそこそ?)と準備を進めていました。お祭りの定番!出店の開店に向けて!!

そして、開店と同時に…ロビーはたくさんのお客さんで大賑わい!歩くスペースもないくらい、でも笑顔はいっぱい!

わたあめ、ヨーヨー釣り、輪投げにジュースと如何にも夏祭りっぽいお店を多数用意しました。

どのお店も大変好評だった様子で、人の波が途切れませんでした。ご飯を待ちきれず、綿あめを口にする人が大勢いました。

楽しいお祭りの様子は後篇に続く…

  • 施設行事

 9月に入っても暑い日が続いておりますが、皆様お身体お変わりありませんでしょうか?
 さて、来る9月11日(土)にケア付き住宅徳洲会にて『みなちせ祭』を開催致します。
 今年が第1回目となる行事ですが、豪華昼食あり!綿あめやヨーヨー釣りといった出店あり!!ボランティアさんによる「荒馬運行」あり!!!更に入居者様やご家族様が主役の「カラオケ大会」あり!!!!と、内容盛りだくさんで取り行ってまいりたいと考えております。
←こちらから、お祭りのポスター(PDF形式)がご覧になれます。
 出店として「輪投げ」もあります。もちろん!ただ投げるだけではなく入った点数によって豪華景品も用意しております。また、「カラオケ大会」も自慢の歌をご披露頂いた方々には景品を用意しております。飛び入り大歓迎ですので、この機会にぜひご参加ください。

こちらの写真は「荒馬運行」の模様です。毎年、笛や踊りを披露して頂いております。小さな子ども達も参加しており、入居者様には大好評となっています!
 第1回目の開催のため、準備段階から試行錯誤を繰り返していますが、入居者様やご家族様に「楽しかった!」と言っていただけるよう頑張ります!!
 当日券(1,000円)もご用意しておりますので、お食事をご希望の方は事務室受付カウンターまでお問い合わせください。

たくさんの皆様のご参加をお待ち致しております。

  • 施設行事

 北海道の夏はお盆まで…とよく耳にしますが、今年はまだ暑い日が続きますね。
 暑さに負けずと、バーベキューやビアガーデンのイベントを開催してきましたが、こちらもやはり夏の風物詩!
                      『花火大会』を今年も開催しました。

 まずは、皆さんで手持ち花火を行っていただき、花火の奇麗さを目の前で楽しんでいただきました。
 花火に見入ってしまう人、「綺麗だね〜」と楽しむ人、それぞれに楽しまれ、たくさんの笑顔が見られました。
 そして、メインイベントとなる!ケア付き住宅徳洲会名物の打ち上げ花火の時間となりました!
 写真ではいまいちわかりづらいと思いますが(涙)…約90発ほどの打ち上げ花火や噴出花火が次々と打ち上げられ、大歓声が上がっていました。スタッフの煽りもくわわり?「た〜まや〜!」、「か〜ぎや〜!!」の掛け声も加わり、夏の夜を楽しんでいました!

  • 施設行事

暑い!今年は(も?)暑い!!
皆さん体調を崩されていませんか?

ケア付きでは、少しでも避暑気分を味わえるよう、ビアガーデンなるイベントを開催致しました!
                               ↑
                美味しそうにビールやジュースを抱えていますね〜!
昨年も開催したのですが、その時は「ただ、ひたすら飲む!」イベントでしたが、今年は…
夏まつりっぽく、『盆踊り』を取り入れてみました。
盆踊りと言えば、北海道では北海盆歌がやはり主役ですが、『こども盆踊り』もかかすことはできないですよね!
と、言う事でスタッフの子供たち&その愉快な仲間たちを急きょ参加させてみました!
意外と?照れながらもしっかり踊る子供たちに皆さんから温かい拍手や手拍子が送られていました。
そして、「子供たちには負けないぞ!」と息巻いて入居者の皆さんも北海盆歌を華麗にきらびやかに踊ってくださいました。

BBQを行いました!

2010年07月28日

  • 施設行事

 毎年恒例となっております、ケア付きの恒例一大イベント!バーベキュー大会を今年も開催致しました。
 毎年、施設の外庭で炭火焼のBBQを皆さんに楽しんで頂いているのですが…
 
 なんと!?今年は一週間通して『雨』の予報…もちろん当日も雨予報(涙)
 もしかしたら晴れるのでは!との一縷の望みをかけていましたが朝から雲行きは怪しく…皆さんが濡れては大変!とのこともあり、スタッフは雨天決行!!で火をおこし、人数分をすべて焼き切る!入居者様は温かい食堂で美味しく召し上がる!!という方式となってしまいました。
 
 メニューはといいますと、普通に焼肉、焼き鳥、野菜、そして某スタッフからの直営!?での新鮮で巨大なホタテがつく豪華なものでした。
 皆さんからも「おいしい!」の声をたくさん頂戴いたしました(嬉)

 そして余りの慌ただしさだったため、最大のミス!写真を撮りそこねてしまいました。画像を楽しみにしていた皆さん大変申し訳ございません。

 来年はスッキリ晴れてくれることを今から願っています!


ちなみに、これらの写真は昨年のものですが、雰囲気だけでも!わかっていただけますか?夏ですよね〜

追伸:夜景観賞のドライブツアーでも雨の日があり…スタッフSが同行した日でしたが…もちろん?今回もスタッフSは行事担当で出勤していました…(余談まで)

写真販売のお知らせ

2010年07月14日

  • お知らせ

みなさん、こんにちは!
ブログ編集スタッフの佐藤です。
サッカーワールドカップも終わり、スペインが初優勝を飾り劇的な幕切れとなりました。そして私の寝不足の日々も終わりました(笑)
ドイツの占いダコのパウル君すごいですね〜全部的中!!

余談はさておき…(汗)
只今、ケア付き住宅徳洲会の施設内にて今年2月〜6月までに開催された行事のスナップ写真を販売(申し込み)しております。(1枚50円にて販売)
思わず笑える写真、涙してしまう写真、あんな写真やこんな写真、たくさんあります!!もちろん、このブログ内にアップされている写真もございます。

閲覧・購入ご希望の方がいらっしゃいましたら、ケア付きスタッフまでお気軽に声をお掛けください!!

                             ↓↓↓↓↓
                     今、世界一の人気者タコの『パウル』君!

  • 施設行事

7月6日〜9日の4日間、毎年恒例行事の一つ『夜の夜景観賞ドライブツアー』に行ってきました!
毎年、藻岩山→旭山と絶好の夜景スポットを巡り、さて今年はどうしたものか?と悩み悩んで…ネットで見つけました!この幌見峠を!!
でも峠…道が悪い(泣)運転手の皆さんはさぞかし、若い頃にブイブイいわせていた気持ちが蘇ったことでしょう(笑)
夜景をバックに記念撮影!
贅沢ですね〜!一人大きな人が夜景を隠してしまっている…

函館はもっと綺麗なんでしょうね。なにせ何万$でしたっけ?1万?100万?

でも皆さんと一緒なら、どこに行っても「Priceless」!お金で買えない価値がある!!(どこかで聞いたような…)

ところで、このひまわりはどうしたのでしょう(汗)

この日は無残にも唯一の雨模様…誰か日ごろの行いが悪いのでしょうか?
↑↑↑↑↑
もちろん同行スタッフSでしょう!

そこで山猿スタッフSが四次元ポケットから出したアイテムは!?
なんと超巨大なフキ!かる〜く一人が納まる傘に大変身(笑)

さ〜来年はどこに行きましょう?
隠れスポットがあったら教えてくださ〜い!!

荒馬運行が来ました!

2010年07月03日

  • 施設行事

7月3日、今年も地域イベントとして行っていただいてる『荒馬運行』がケア付きの正面玄関前で披露していただけました!

天候にも恵まれ、沢山の入居者様に観覧いただけたご様子です。
たくさんの子供たちも練り歩いており、入居者の皆さんの表情もしぜ〜んとやさしさに溢れていますね!
皆さんが手に持っているのは何でしょう…?金魚?ん〜今度誰かに聞いてみよう!
ちなみに、これ!毎年プレゼントされているんですよね。お部屋に飾られている入居者さんもいらっしゃいますし、施設内のあちらこちらで見かけます。
気になった方は探してみてください(笑)

来年もお待ちしておりま〜す

©2015 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.