2014年11月18日
初雪から数日が経ち、ここケア付き住宅徳洲会の中庭の雪も解けつつありますが、まもなく冬本番の予感ですね。左の写真は中庭の様子ですが、ベンチに積もった雪を見るともう今年の冬が来たんだなぁ、と一年という月日の経過の早さをしみじみ実感してしまいます。
本日11月18日、「秋の味覚御膳」と題しまして昼食に秋の食材を使った豪華なお食事が出ましたのでご紹介しようかと思います。
「栗ごはん」
「根菜汁」
「茶碗蒸し」
「まぐろの山かけ」
「甘酒ようかん」 です。
今年の秋も悔い残らず冬に突入出来そうなほど、美味しく頂きました。今が一番体調を崩しやすい時期です。部屋の乾燥に気をつけ、手洗い、うがいしながら風邪ひかないようお気をつけください。
2014年11月05日
本日11月5日(水)、ここケア付き住宅徳洲会では月に一度の医療講演が行われました。毎月第1水曜日には徳洲会病院、医療関係者の方々を招き医療に関する様々なテーマをもとに講演していただいており、入居者様の皆様からもご好評をいただいております。
今回のテーマは「口腔ケアって知ってますか?」。
感染症や肺炎、糖尿病など一見、口腔ケアとは関係なさそうな病気にも悪影響を及ぼす危険性があると知り、また口腔乾燥や義歯洗浄、口腔ケア用品の説明までしていただき大変有意義な講演だったと思います。入居者様からもご質問が相次ぎ、講演終了後も残って講師の方に質問する場面もみられ皆さん大変興味をお持ちのテーマであったことが伺えます。
これからの時季、暖房とともに部屋内の乾燥もますます強くなり口腔乾燥が強くなることが予想されます。菌が停滞し感染症にかかりやすい、歯周病の悪化、食べ物が飲み込みにくいなどの影響がでますので皆様も是非ご注意ください。
2014年10月04日
2014年10月4日(土)、ケア付き住宅徳洲会、年に一度の大イベント「みなちせ祭り」が開催されました。入居者様ならびに御家族の皆様には、お知らせをさせていただきましたが、午前中には出店を楽しみ、昼食には豪華メニューを、午後からはカラオケ大会を開催し大いに盛り上がりました。
また来年もお祭りを実施する予定ですので、皆様是非ご参加いただければと思います。本日御来設頂きました皆様、本当にありがとうございました。
2014年09月18日
9月16日より3日間かけて、買い物ツアーという行事を行いました。場所はSEIYU福住店です。
隣にドラッグストアが隣接し店内が繋がっているということもあり日用品なども買い物できた、と喜んでおられる方もいらっしゃいました。
10月には年に1回の大きな行事、みなちせ祭りが開催されます。その時の様子を載せたいと思います。
2014年09月11日
新聞やニュースで報道されている通りです。ここ札幌では大雨と稲光と雷音が鳴り響き大変な夜となり、皆さん今日は寝不足だったようです。
このブログという場をかりて関係者の皆様へ御報告したいと思いますが、ここケア付き住宅での被害はなく浸水や近隣の交通障害、土砂災害の報告もありませんでした。御入居者様も避難することはなく皆さん各自のお部屋で今日一日、過ごされておりました。なにか気になる事がございましたらご連絡いただければと思います。
それにしても凄い雨でしたし、夜中スマートフォンに流れる緊急速報の回数にも驚きました。おかげさまで極めて貴重なわたくしの睡眠時間を献上してしまいましたので、今夜はゆっくり取り戻したいと思います。おやすみなさいzzz
2014年09月03日
お盆が過ぎ、一気に秋の気配が深まりました。朝、晩の風が冷たくなり施設の紅葉も色づき始めました。
これからは読書の秋、食欲の秋、そしてスポーツの秋・・・みなさんは何の秋でしょうか?
スポーツといえば、ここ北海道は稲葉選手引退の話題でパニックです。日本一7回の優勝請負人といわれたスター選手の引退。背番号の「41」は稲葉選手のイニシャル「AI」からきているらしいですよ。これだけ北海道民に愛された選手も過去いなかったように思います。道外でこのブログをご覧の皆さんも是非、一度引退前に稲葉ジャンプをしに札幌ドームへ来て下さい。
ちなみにここケア付き住宅徳洲会はその札幌ドームからすぐそこの場所にあります。自分も含め入居者様、職員ともどもここから毎日応援しております。ガンバレ・ファイターズ!。ガンバレ稲葉篤紀!
2014年08月25日
8月23日(土)、ケア付き住宅徳洲会では夏の恒例イベント“ビアガーデン”が開催されました。
夏といえばやはりビールでしょうか、皆さん楽しそうに飲んでらっしゃいました。そしてカラオケや施設の中庭では職員による打ち上げ花火が行われ楽しい夏の夜があっという間に終わってしまいました。夜に行われるイベントは数が少なく御入居されている皆様もとても楽しんでらっしゃいました。写真を見ても皆様の笑顔がよくわかるかと思います。そう、ここケア付き住宅徳洲会では楽しいイベントがたくさんあるんですよ。
あっ、「楽しい」で思い出しました。話しは大きく変わってしまいますが…
ある中学入試に出た問題だそうです。その生徒は一生懸命考えて、次の問題に対してこう答えたそうです。
問 □の中をうめて、その言葉の意味を書きなさい。
温 □ 知 □
( )
正解はわかると思いますが、その方の解答は、
正解ではないですが、間違えでもないような…(笑)
お仕事、勉強、恋愛、家庭生活でお疲れの皆さんが少しでもこれをみて笑っていただければ、この方も救われると思います。すみません、またビアガーデンとは全く関係ない話になってしまいました。また面白いものがあればご紹介します。では失礼します。
2014年08月19日
ここケア付き住宅徳洲会にまた新たな、そして素敵な設備が取り付けられました。正式名称エア・コンディショナー、通称「エアコン」です。付いたのは食堂で、快適な環境のもと1日3回の食事を頂くことが出来ます。とても快適だと入居者様にも好評です。
そういえば快適な室内温度、湿度って、みなさんご存知ですか?
わたしたちが生活をする部屋の快適さは温度と湿度によって違ってきます。快適と感じ
る温度と湿度はどの位でしょう?夏と冬とで違います。
冬 温度18〜20℃ 湿度40〜50%
夏 温度25〜27℃ 湿度50〜60%
といわれています。温度が高いのも嫌ですが、湿度が高いのもこれまた不快ですよね。
北海道の夏は短いと世間一般では言われていますが我が家にもほしいです、エアコン!。
つけようか迷っているとあっという間に、初雪が降り、気温も氷点下に、ストーブが欠かせない時期が来るんでしょうね。またこうして1年が終わっていきます。
そして、また…
1つ、歳をとってしまうんです(涙)。
なんか悲しくなってきたので今日はこれにて失礼します。では、また(笑)。
2014年08月08日
科学の力って凄いですね、今や自分が色を塗ったぬり絵をスマホやタブレットで読み取るだけでその絵が3Dになっちゃうんですから。知る人ぞ知るドラえもんの3Dぬり絵です。私も初めて“3Dぬり絵”という言葉を聞いたときには「初めから立体的な物に色をつけていくのでは?」と思いましたが、違うんです。塗ったものが立体的に動き出すんです!。小さいお子さんのいる方はご存知かと思いますが、この取り込んだ動画を見ると少し、いやかなり驚愕します。
本日ここケア付き住宅徳洲会のフィットネススタジオでは職員も初めてこの3Dぬり絵に挑戦しました。このリアルさに驚きです。
まるでドラえもんを手で持っているかのようです。入居者の皆様も非常に驚き、また不思議そうに見ていたのが印象的でした。このブログを御覧の方も是非、やってみてはいかがでしょうか。
肉好きの私は今日、これを3Dにしてご飯を食べようかと思います!!。お肉な夜に乾杯!!