ケアネット徳洲会ブログ

  • スタッフ日記

s_img_20170301_184649s_img_20170301_175803

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは、今回は施設のことではなくスタッフの楽しみについて

お話したいと思います。

当施設には日本ハムファイターズの大ファンの職員がいます。

その人に聞けば試合のことや選手のことなど調べるまでもなくスラスラ出てきます。

先日のオープン戦にも早速観戦にいったそうで、その写真をいただきましたのでアップします。

当施設近くの旧月寒ドームと八紘学園の敷地を使って、新しい本拠地が造られるかもしれないとの事で、ファンのスタッフは「ぜひ、造って下さい」と興奮していました。

大ファンではない私でも、近くに出来れば行きたいと思います。

施設行事として見学ツアーなど組んでもらえるよう、   行事委員に相談してみたい今日この頃でした。s_img_20170301_194803s_img_20170301_194829

 

転倒にご用心を・・・

2017年02月07日

  • 施設行事

皆様こんにちは。s_img_1293b

あまり間をあけずに更新することが出来ました。

先日、通勤中に転倒し腕を怪我してしまいました。1週間足らずで痛みは取れて固定していた腕も開放されましたが、食事・洗濯・着替えなど日常生活困ることばかりでした。

暖かい日と冷たい日が交互に来ることもあり、歩道は滑って危ない日が続きます。皆様も転倒にはご注意ください。

話は変わって、先週施設で節分の豆まきをしました。s_img_1212

今年の鬼は当施設の施設長自ら、力を入れた扮装を行ってくれました。例年であれば鬼の面をかぶって館内を回るのですが、施設長はフェイスペイントを行って仮装とのバランスをとってくれました。

その甲斐あって、入居者の皆様にも大変喜んでいただけ、力いっぱい豆をぶつけられていました。

今後も施設長には行事の際にご協力願いたいと思います。

施設長の力作仮装を皆さんご覧ください。
s_img_1224b s_img_1249b 

 

  • スタッフ日記

s_img_1121皆様、あけましておめでとうございます。

というに少し遅くなってしまいましたが、今年初の更新となります。

年末の更新にてお知らせしました餅つきでついたお餅の鏡餅ですが、鏡割りをしよう思っていましたが、カビが生えてしまったため割らずに終わりました。

入居者の皆様からは、「昔はかびた所は削って食べてたよ。」と聞きましたが、当施設では健康に配慮して食べないままとさせていただきました。

家のほうでは、市販のお餅を買っていたためカビが生えるようなことはありませんでした。真空パックのような技術の進歩は偉大だなと思いました。

 

ちなみに粉を払ってお酒を塗っておくとカビが生えにくいそうです。来年の鏡餅にはしっかりやろうと思います。s_img_1120

今週に入って真冬日も続き、体が芯から冷える時期が続いています。 

インフルエンザなど流行る時期になっております。皆様お体を大事にお過ごしください。

s_img_1119

 

 

s_img_1122

今年の最後に…

2016年12月28日

  • 施設行事

年の瀬も押し迫っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は今年最後の施設行事として、餅つき会を行いました。

今年は施設最高齢の入居者様とそのひ孫様についていただきました。

「私やったことないよ。」と遠慮されておられましたが、実際つくときには力を込めてお餅をついてくださいました。

完成したお餅は鏡餅として施設のロビーに飾ります。

年末年始においでくださった際にはぜひご覧ください。次回の更新時に写真も掲載したいと思います。

前回の記事でクリスマス会をあげましたが、クリスマスツリーの写真を載せていなかったので、一緒に掲載させていただきます。

今年最後の更新となりますが、皆様よいお年をお過ごしください。   s_img_1090bs_20161228_152226

s_20161222_154316s_img_1085b

クリスマスの前に

2016年12月23日

  • 施設ライフ

s_20161223_090738約1ヶ月ぶりの更新となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

12月に入ってから、大雪が降ってはとけるの様子が繰り返されています。

昨日から今日にかけても40cm弱の降雪でした。

雪かきで腰が痛くなる毎日です。

明日はクリスマスイブですが、施設では一足先にクリスマス会を行ないました。

今年は職員のギターによるクリスマスソングの弾き語りや、ビンゴゲームを行ないました。

クリスマスソングは皆さん合唱いただき、ビンゴゲームは貰った景品がプレゼント用の物より、日用品が当たった方がよかったと話されている方もいらっしゃいました。

おまけで施設の中庭の写真も掲載します。積雪の凄さをご覧下さい。
  s_img_1005 s_img_1009 s_img_1010 s_img_1015

  • 施設行事

  先週末より札幌では降雪があり、日曜日には約30cmの積雪がありました。当日は事務所の出勤が私一人だった為、除雪が出来ず大変でした。 

一方、中から見ていた入居者様たちは「一晩で真っ白になったね~。」と早めの積雪を珍しがっていました。

本日は前回更新時にお知らせしたアンサンブルチーム「PALLET」さんの演奏会の写真をご覧頂きます。s_img_0724bs_img_0785

なつかしの歌や演歌など聞き覚えのある曲でしたが、楽器を変えて演奏していただくと全く雰囲気が違って聞こえました。何曲かは声を出して歌っていただけ、終了後は皆さん「大変良かった。」と喜んでいただけました。

惜しむらくは終了後に入居者様から「とても感動したので、花束を渡したかった。」とのお言葉があったことです。なるほどと思い、まだまだ気遣いが足りないなと感じました。

次回演奏会があった際には、しっかり準備を行ないたいと思います。s_img_0727bs_img_0784

年に一度のお祭りです

2016年10月30日

  • 施設行事

お久しぶりの更新となります。s_img_0583

10月の8日に年に一度の施設のお祭り「みなちせ祭り」を開催しました。

昨年のくじ引きやわたあめといった定番の物に加え、今年は温かいものを食べて頂きたいとパンケーキをその場で作って食べていただきました。やはり出来たての物はおいしかったようで皆さんに喜んでいただけました。

 

惜しむらくは、トッピングのホイップクリームやチョコレートが温かさで溶けてしまった事です。

来年は形にもこだわって出したいと思いました。

又、今年はくじ引きの変わりに射的を行ないました。大きな的には当てられるのですが小さな的に当てるのが難しく、皆さん苦戦していました。

今日は前回のブログで話題にしていた「PALLET」さんの演奏会がありました。写真の整理が出来次第こちらもブログに掲載いたします。

s_img_0681

s_img_0680s_img_0566

 

外食ツアー

2016年10月06日

  • 施設行事

皆様、お久しぶりの更新となりますが、いかがお過ごしでしょうか。

s_img_0427

10月に入り、日中は暖かい日も有りますが、朝晩には震える寒さとなってきました。

着る服も、昼に合わせるか夜に合わせるかで悩みます。

前回更新から約1ヶ月の間に、施設では外食ツアーがありました。

行き先は前回と同じ「とんでん」さんでしたが、普段の栄養に気をつけた食事ではなく、自分の好きなものを食べるとこができるということで、笑顔が見られました。

今回はシフトの関係で私は参加出来ませんでしたので、次回の外出行事には参加し一緒においしいものを食べたいと思います。

今月末には、「PALLET」さんというアンサンブルグループの演奏会を行ってもらう予定になっています。

演奏後に、このブログにも写真を上げたいと思います。
s_img_0459 s_img_0356 s_img_0348s_img_0390  

納涼祭がありました

2016年08月28日

  • 施設行事

昨日の夜に当施設の食堂にて納涼祭がありました。
50人を超える参加があり、中庭での花火は外出しての花火大会にはしばらく行っていない人が多く大変喜んでいただけました。
又、希望者にはビールもお出ししたので「花火を見ながら飲むと、いっそう美味しいね。」と笑顔が見られました。
皆さんに楽しんでいただけた様でしたので来年も行いたいなと思いました。
9月には外食ツアーを予定していますので、又皆さんと美味しいものを食べに行きたいと思います。


待望の…

2016年08月07日

  • 施設行事

本日、4年越しにお願いしていましたボランティアッドッグさんについに来ていただけました。
訪問時は5〜6頭ぐらいと聞いていましたが、タイミングがあったとの事で12頭と大勢の訪問がありました。
入居者様も40名を超える参加があり、わんこをなでたり、抱えたり。フィットネスルーム内ですがが散歩をしたりと思う存分触れ合っていただき、
皆さん大変いい笑顔を見せてくださいました。
※ブログの写真では残念ながらぼかしをかけさせていただいています。
今回は開いた日ができた為のスポット開催でしたが、今後も機会があれば、是非定期的に来て頂きたいと思いました。
因みにブログをアップしている私は写真を撮るのに忙しく、犬には触れませんでした。


©2015 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.