デイサービスそらいろ ブログ

  • お知らせ

今日は令和5年最後の日ですね。

今年もあっという間に一年が終わりそうです。

そらいろは昨日で最後の営業を終えました。

お陰様で満員御礼でした㊗️

 

今年のそらいろは庭をリニューアルし、ご利用者に植物や土に触れて頂く機会を持って頂きました。土に触れたり、綺麗な花を見て普段は見られないようなご利用者のご様子を沢山発見しました。人間は土が原点ですよね。そこには損も得もない純粋な気持ちになれる瞬間なのではないかな〜といつも思っています。来年はどんな庭にしようか、今からワクワクしています☺️

今年、収穫した物で出来た物をご紹介しますね😊

まずは朝顔です。

夏に咲き乱れていました。

その朝顔がクリスマス🎄には…

クリスマスリースに変身しました☺️

つるを乾燥させて、束ねました

朝顔のつるがこんな風になるなんて、ちょっとびっくりでした😲

 

次はコキアです。

秋になる頃には赤くモサモサでした😅

お正月にはこんな風にしめ飾りに変身です😆

楓ちゃんが作ってくれました。そらいろのしめ飾りは今年はこれに決定です!

売っている物みたいで、素敵ですね😊

最後は…

こちらも夏に咲いていい香りを楽しませてくれた、ラベンダー🪻です

ラベンダーはご利用者に花を摘み取ってもらい、サシェにしました。

このサシェはイトーヨーカドーで行われた、合同認知症カフェに来られたお客様にお配りしました。

 

今年は庭に植えた物が枯れてから、形を変えて大事にしていく事まで出来て本当に充実していました。

これも単に私の考えに賛同し、すぐに協力してくれる職員があってこそだと思います。

この場を借りて、そらいろの職員の皆さんいつもありがとう😭

これからもどうぞよろしくお願いします🙇

 


 

そらいろのご利用者のお正月気分高まる行事が併設の有料老人ホームで行われました。

そらいろのご利用者も参加させて頂きました。

なんと、本物の杵と臼を使って餅つきをしました😁

ご利用者はきっと、すご〜い久しぶりだったのではないかと思います。

私達の世代ではもちつきなんて、経験がないのでとても新鮮でした😃

 

 


 

昨日のそらいろ最後の営業日はご利用者と一緒にお汁粉を作りました。

 

そらいろのお汁粉はかぼちゃとお麩です。

遅い冬至ですね😊

皆さんが風邪など引かずにお年越しできるようにかぼちゃにしました。

サイコー、美味しい🤤など皆さん喜んでくれました。

 

 

 

皆さんの美味しい顔と共に終える事ができました。

 

今年、ブログを読んで頂いた方

稚拙な内容も多かったと思いますが、このページにお越し下さりありがとうございました😊

来年も出来る限りそらいろの情報や少しでもお役に立てる内容を掲載して行きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします🙇

 

#デイサービスそらいろ#お汁粉#しめ縄

#コキア#年末のご挨拶

 

 

 

 

 

そらいろ忘年会

2023年12月21日

  • イベント
  • お知らせ

冷凍庫の中の様な寒い日が続いていますね

寒さが身体に堪えている楓🍁です。

今週のそらいろでは『忘年会』を開催しています

先ずは、職員による「今年の漢字」の発表です

コロナ禍も開け、お孫さんに会える様になったので…「会」

今年1年、利用者の皆さんにお尻を褒めてもらったので(笑)…「尻」

孫が産まれました…「孫」

結婚し、家族が増え、家を建てたので…「家」

職員の思いと共に発表しました

次に、「お札つかみ取り」大会です

片手でつかんでいただきましたよ

なんと、合計75,000円をつかみ取った方がいました

 

本物だったら何を買いますか〜???

なんて、夢の膨らむお話にもなりました

最後に、「おやつバイキング」です

ロールケーキ、リース型の練り切りやゼリー等から

お好きなものを選んでいただきました

このリース型の練り切りはあんこですがチョコレートの

風味がしてとっても美味しゅうございました😊

皆さんの笑顔と「楽しかったわ〜」との声で

職員の厄も祓われました😌

 

 

そらいろからのクリスマスプレゼントは

来年の干支の辰の根付と靴下です🎁

根付には皆さんの来年のご多幸を祈念しています😌

 

次の漢字は何かな〜?

お札つかみ取り記録更新なるか⁈😆

 


それでは今週のそらいろ空き状況です

 

全曜日少しずつ空席があります。

体験利用行えますので、是非ともご利用ください。

 

認知症の方は意欲低下も症状の一つにあります。

そのため、出かけるという行為を行おうという気持ちがなくなって

しまうようです。ご自宅という慣れた空間で過ごしたいという

お気持ちも十分にわかります。できれば、特に冬は布団の中に居たいですよね。

そんな日々が続くと・・・刺激がなくなり更に認知症は進んでしまいます。

今は困りごとがなくても、症状が進行することで困りごとが出てきてしまいます。

そんな風になる前にまずはデイサービスを利用することを考えていただきたいな~

と日々思います。デイサービスではご利用者の笑顔に沢山出会えます。

家から出ることを少しだけ頑張っていただければ、そこにはご本人にとって

心も体も活き活きと過ごせる毎日が待っていますよ~😊


コミュニティカフェそらいろ第3回目のご案内です。

1月28日(日)10:00~12:00

今回はなんと、市立札幌大通高等学校の和太鼓・伝統芸能部により

和太鼓の演奏を行っていただきます。

そして、もう一つ

株式会社つなぐ相続アドバイザーズの方による

相続に関する勉強会を行って頂きます。

年明けは豪華2本立てです。

カフェのメニューにも冬のあったかメニュー「お汁粉」を

ご提供させていただきます。

皆さんのお越しをお待ちしています。

 

  • イベント
  • お知らせ

  昨日、私達はカーリンコン交流会にスタッフとして参加しました〜

 

そらいろからは「チーム西野」に所属しているあやちゃん、さいとーさん、楓ちゃん、白鳥🦢が参加しました😄

居宅介護支援センター札幌西からは石井ケアマネの参加です。

今回のカーリンコン交流会はそらいろのご近所さんの「光の森学園 千種の邑」さんの体育館をお借りして行いました。

とても広い体育館です😆

 

光の森学園 千種の邑ご利用の方が作られた作品も沢山展示されています。

とても、ユニークな絵ですね😁

 

その大きな体育館をお借りして、コートも2つ用意でき、そのほかにカーリンコンを体験出来るブースやキッズコーナーもありました🐤

1歳の赤ちゃんから、80代の方まで幅広い年代の方が大集合です☺️

キッズコーナーに遊びに来てくれた、女の子👶です。何回もバイバイしてくれて、とっても可愛いかったです🩷

うちの子もこんな時があったなーなんて、ほっこりしてしまいました😌

 

カーリンコンには私達も参加しました!

6人1チームで8チーム総当たり戦です。

相手チームと交互にディスクを投げます。黒いパックに寄せるように投げますが、相手の妨害などもあり中々難しいです😅

センター長の白鳥も投げています。

皆さんに見つめられ、とても緊張🫨しました。

判定はカーリンコン協会の方が行ってくれます。

私達のチームは赤のディスクです。

黒いパックに被って乗っかっています。

乗っかっているパックはあやちゃんが投げました😆

黒いパックに一番近かったのは赤の私達のチームなので、この試合は勝ちました😁

楓ちゃんのフォーム、素晴らしい👍です。

今回優勝🏆したチームは小学生から年配の方まで、幅広い年代の方いらっしゃるチームで試合前に凄く練習されたようでとても上手でした。

まちづくりセンターの所長さんからトロフィーの授与です。

トロフィーには西区のキャラクターのさんかくやまべエがついており、世界に一つのトロフィーです。

小学生にはちょっと早いクリスマスプレゼントのお菓子もありました🎄

カーリンコンは激しいスポーツではないので、どの年代の方でも行えます。

腕力があるから、強い訳でもなく微妙な力加減が必要です。そして何より、笑い声が沢山聞こえました。冬はこもりがちになって、あんまり大声で笑う機会って少なくないですか?手軽に室内で安全に行えるスポーツで、体も心も元気になるといいです☺️

また、こんな機会が作れるといいと思います。

 

 


 

そらいろ今週の空き状況です。

現在はどの曜日にも空席あります🈳

今がチャンスです!

体験もすぐに行えますので、ご相談ください!

もちろん、見学もお受けしています🫶

お問い合わせは下記のフォームをご利用下さい。

 

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

  • お知らせ
  • センター長のひとりごと

今日は冬なのに、何だか暖かくて過ごしやすい一日でした。

明日からは大荒れ🌨️だそうです。

皆さん、防寒対策をいよいよ本格化してください😌

さて先週末、私こと白鳥は介護福祉士実務者研修に教員として参加しました。

今期で3年目となりますが、毎回教員としての未熟さを痛感します。

先週末は実技試験を行いました。

皆さん、無事に合格し修了する事が出来ました👍

毎年思いますが、受講生さん達が熱心でこちらも頑張らなきゃ!と思います。

私も、介護の資格を初めて取りに行った時の気持ちを思い出します。

講師は現役の介護職員が務めています。

勿論、全員が教員資格も持っています。

実技の演習風景です。

パジャマを着て介助される、教員のYさんです。コスプレが趣味⁉️ではありません😅

でも、パジャマがとっても似合ってます😆

 

私も介助される側として、ベッドに寝ています😄

実技の演習中に移動用リフトのデモを体験することができます。

デモンストレーションしているのは教員のNさん。乗っているのは教員のYさんです。

Yさん、なんだか気持ち良さそうです☺️

勿論、こんな場面だけでなくピリッとした空気になる所も研修の醍醐味ですよね!

教員が熱く語る場面も沢山ありますよ〜

 

私達の法人は介護福祉士の養成にとても力を注いでいます。

人材ではなく、人財になる職員を一人でも多く育てるために頑張っています。

私達の法人では介護福祉士の資格取得のために実務者研修受講の費用を援助する制度があります。制度を活用し、介護の素晴らしさを学びましょう☺️

教員はグループの現役の介護福祉士です。

介護の仕事についていて介護福祉士をお持ちではない方、

実務者研修は受けるべき研修と私は思います。何故なら、介護士として学ぶべき内容が網羅されているからです。

介護の仕事の素晴らしさを実務者研修で学んで欲しいです😊

介護の仕事をお探しの方、是非ご相談ください!!!

 

 


そらいろ現在の空き状況です。

どの曜日にも空席ございます。

あまり嬉しいことではないのですが

今なら、曜日の選択肢が増えています。

 

・冬に向けて、ご自宅にこもりがちになってしまう方

・ご家族だけとしか交流がない・・・

認知症の進行の予防には人との交流が一番刺激になると思います。

 

また、冬でも園芸をやっております。

プランターの植物を育て、土にも触れて頂いています。

土に触れたり、花をみたりすると皆さん表情がとても穏やかになります。

 

ハンドセラピーやアロマテラピーも実施中です。

人の体に触れることでオキシトシンという幸せホルモンが

出てきます。幸せホルモンを沢山出して、心穏やかな

毎日を送って頂けるようお手伝いしています。

 

 

体験利用受け付けております。

どうぞお問合せ下さい。

下記お問合せフォームもご利用下さい。

 

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

カーリンコン交流会

2023年11月16日

  • イベント
  • お知らせ

札幌は昨年より10日遅れて初雪が降りましたね⛄

でも、今日は気温が10℃まで上がるそうで、なんだか体がついていきませんね😔

 

さて、今日はイベントのご案内です!

 

私達は近隣の介護保険事業所の有志の方たちと「チーム西野(仮称)」

として活動しております。

チーム西野の活動の中で今年最後のイベント

「カーリンコン交流会」
12月3日(日)10:00~行います!

 

カーリンコンって皆さんご存じですか?

カーリンコンとはカーリングの氷上を床上に、ストーンを
赤と緑(表と裏) 2色のディスクに仕立てたものです。
6枚のディスクを互いに投げ合い、どちらがポイント
に近づいているかを競う簡単なスポーツです。

私達もやってみましたが、とっても簡単に年齢問わず出来る
スポーツです。簡単ですが、やってみると中々思った場所に
投げられずそれが何だか面白いです😊

当日はカーリンコン協会の方たちも来て下さり、
しっかりとジャッジして下さるそうです。

当日、初めてカーリンコンをやる方でも大丈夫です。

キッズコーナーもご用意しています。

ご応募お待ちしています。

 

当日は介護相談もできますので、

介護について聞いてみたいことやお困りの事が

ある方もどうぞ、お越しください。

 


そらいろ現在の空き状況です。

どの曜日にも空席ございます。

あまり嬉しいことではないのですが

今なら、曜日の選択肢が増えています。

 

・冬に向けて、ご自宅にこもりがちになってしまう方

・ご家族だけとしか交流がない・・・

認知症の進行の予防には人との交流が一番刺激になると思います。

 

また、冬でも園芸をやっております。

プランターの植物を育て、土にも触れて頂いています。

土に触れたり、花をみたりすると皆さん表情がとても穏やかになります。

 

ハンドセラピーやアロマテラピーも実施中です。

人の体に触れることでオキシトシンという幸せホルモンが

出てきます。幸せホルモンを沢山出して、心穏やかな

毎日を送って頂けるようお手伝いしています。

 

 

体験利用受け付けております。

どうぞお問合せ下さい。

下記お問合せフォームもご利用下さい。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

アロマテラピー

2023年11月09日

  • お知らせ

少しずつ少しずつ進化していっている「そらいろ」。
今週は、アロマについてちょっと紹介します😌

6月に紹介した、アロマオイルを使用してマッサージを行う“さっちゃんのハンドセラピー”から始まり、次は香りで脳への刺激を促してみよう!!という思いから、実は10月16日からそらいろでは「アロマディフューザー」を使用しています。
使用している精油は、日中、認知症の方に効果が高いと言われている「ローズマリー&レモン」です。

ローズマリーには、記憶力・集中力・注意力を高めてくれ、ハッキリとした香りで交感神経を刺激して心を元気にしてくれます。痰の除去や免疫力向上にも役立ちます。

レモンには、気持ちをリフレッシュする効果があります。また、睡眠障害で弱った心と体も元気にさせてくれます。

この2種類の香りを、ローズマリー「2」、レモン「1」の割合で昼は2時間以上使用するのが1番オススメだそうです👆

ディフューザーの近くには、「本日の香り」と題して香りの効能を書いたプレートを置いています💁‍♀️

精油の香りは「ラベンダー」・「グレープフルーツ」・「ペパーミント」・「ローズマリー」・「レモン」があります。それぞれ香りはもちろん効能も違い、ブレンドする事によって更に効果を高める事もあります。

 

今後も、そらいろでは利用者様に様々な香りを楽しんで貰えたらと思っています💕

 

ユニガーデンのコキアが真っ赤で綺麗だと言うニュースを見ました。

そらいろのコキアもやっと赤くなってきました☺️

そらいろのコキアもこんなに赤くなって綺麗です。来年はもっと上手に植えて、皆さんにもユニガーデンに行かなくてもそらいろで愛でられるようにして行きたいです☺️

 


さて、そらいろの空き情報です!

どの曜日にも空きが出来ました。

本格的に冬が来る前にデイサービス決めちゃいましょ!

体験利用も可能です。

アロマでいい香りのそらいろに遊びに来て下さい😌

 

#認知症対応型通所介護#デイサービス#アロマ#コキア#園芸療法#ハンドセラピー

  • お知らせ

10月22日に行いましたコミュニティカフェそらいろのご報告が遅くなりました💦

なんと、30名もの方にお越し頂きました。

今回は「聴こう!話そう!介護のこと」と題しまして、介護者のつどいを行わせていただきました。

札幌認知症の方と家族の会の事務局の方のお話と当事業所のご家族のお話しを頂いた後はグループでお話し頂きました。

皆さん、普段から溢れる思いがおありのようで、話は尽きないようでした。

 

 

今回はキッズコーナーも更にパワーアップ⤴️しました。大人も楽しめるような遊びものが沢山ありました。

子供達が本当に楽しんでいました。

キッズコーナーに遊びに来て、親子さん同士で子育ての悩みなど話せる場所になる…なんて事もいいなーと思います。

センター長の白鳥も子育ての事(不登校)で凄く悩んだ時期がありました。その時は職場の同僚がよく相談に乗ってくれていました。でも、お家にいるママさん達はそうもいかないかもしれません。孤独はマイナスな感情も生んでしまいます。こんな場所があって、何かの助けになればいいと思います。

今回も介護予防センター西野さん、西区第二包括支援センターさんのご協力も頂き無事開催できました。

そして、いつも側で協力してくれるケアネットの皆さん達、本当に感謝です‼️

また、三ヶ月後に向けて頑張ります!

 


現在、そらいろに空きが沢山あります!

是非、ご相談下さい。

リニューアルしたパンフレットのご請求もどんどんお待ちしています!

 

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

  • イベント
  • お知らせ

明日、2回目のコミュニティカフェそらいろが開催されます❗️

なんと、キッズルーム担当の花屋ケアマネと太田センター長が頑張ってくれてます!

凄い事になってます😆

 

キッズルームだけ遊びに来てもいいくらいです😆

担当のお二人は幼稚園の先生の資格を持ってますので、子供達と遊びたがっています😊

明日は雨の予報です☂️

外のレジャーは大変だと思いますので、そらいろに遊びに来て下さい😊

 

白鳥🦢でしたー

 

#認知症カフェ#キッズルーム#札幌子供とお出かけ#介護#認知症#デイサービス

  • お知らせ

私達の事業所がある西野では紅葉が始まってきました。

みなさんのお近くではどうでしょうか‥‥

そんな豊かな自然に囲まれたそらいろでは今年庭にかぼちゃを植えました。

そのかぼちゃの弦がフェンスのところまで伸びに伸びて

絡みついたフェンスの所で実がなってしまいました。

6月に撮影したものです。まだまだ赤ちゃんです👶

8月21日にはもう立派なかぼちゃの形です😊

そして9月9日、ご利用者のN様により収穫

ネットに入れて落ちないように大事に育てました😅

1週間程熟成させて…

 

感慨深いものです😌

栗かぼちゃと言う品種なので小ぶりですが、こんなに立派になるなんて…

そしてご利用者に食べて頂けるまで育った事に感謝です!

こんな風に料理していただいて~

無事にかぼちゃ団子として生まれ変わりました✨

みたらしのたれはお世話になっているレオックさんに作って頂きました。

なんとも言えない優しい甘みが美味しかったです~

 

ご利用者と一緒に来年は何を作ろうかな~

今から楽しみです😊

 

みなさんのご意見も頂けると白鳥とっても嬉し-です~

 

それはそうと…

先日、秋の味覚献立で栗ご飯が出ました🌰

とっても美味しかったようで、ほぼ全員完食なさっていました♪

厨房業者のレオックさんいつもほんとにありがとうございます。

 


こんな日常をブログでお伝えしていますが

是非、お近くの方はそらいろに見学にいらして下さい!

そらいろのご利用者はみなさんとてもユーモアのる方です。

何だかおかしくて1日の大半は職員もご利用者も笑っています。

デイサービスを検討なさっている方は

まず、ご見学頂くのが一番ですよ!

 


次回のコミュニティーカフェそらいろは

10月22日(日)です。

是非、いらして下さい。

併設のケアタウン徳洲会札幌西をご見学になりたい方も

この日にご案内できます。栗林施設長が待っています!

お問合せなどは下記のフォームをご利用下さい。

 

私達への応援メッセージもお待ちしています😅

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

 

 

ぶどう狩り🍇

2023年10月04日

  • イベント
  • お知らせ
  • 活動

今週は気温がぐんと低くなりますね~🥶

皆さん風邪などひいていませんかセンター長の白鳥です。

 

先週、そらいろはブドウ狩りを行いました。

まだ9月だったので少し早いかと思いましたが、今年の夏の異常な暑さはブドウの成熟を早めました。

 

ぶどう狩りのぶどうは併設する有料老人ホームの理学療法士の山川先生が手塩にかけて育ててくれた物です。タネが無くて、ご利用者は食べやすいんですっ!

そらいろのぶどう狩りは山川先生の手作りの持ち運び出来るぶどう棚を使って行います。

ご自身の席に座りながらぶどう狩り🍇です😄

狩ったぶどうはティータイム🫖の時間に頂きました😋

こんなに嬉しそうです😊

狩った直後ももちろん美味しかったのですが、2日くらい冷蔵庫に入れておいたぶどうは更に美味しくなっていました。

人間もぶどうも熟成されるといい味が出てきますね😌

 

私はシャインマスカットが大好物です!

山川先生がシャインマスカットの栽培をしてくれる事を毎年願っています☺️

山川先生をご紹介したかったのですが

いい写真が撮れていません😅

先生を激写できたら、ご紹介致します😊

 


ブログでそらいろの日常をご紹介していますが、そらいろに通いたい!と言う方がいらっしゃいましたら体験利用もできます!

もちろん、見学も行えます。

利用曜日の選択もご相談に応じます。

まずは話を聞いてみたい、ケアマネって何なの⁉️どうしたらいいの⁉️などのご相談もお受けしております。ベテランの相談員がご対応させていただきます😊

お気軽にお問い合わせ下さい。

コミュニティカフェそらいろの開催時にも色々なご相談に応じます。

コーヒー☕️を飲みながらお話ししませんか😊

お気軽にお越し下さい。

 

#認知症対応型通所介護

#認知症カフェ

#ケアマネ

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

© 2019 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.