2023年12月04日
昨日、私達はカーリンコン交流会にスタッフとして参加しました〜
そらいろからは「チーム西野」に所属しているあやちゃん、さいとーさん、楓ちゃん、白鳥🦢が参加しました😄
居宅介護支援センター札幌西からは石井ケアマネの参加です。
今回のカーリンコン交流会はそらいろのご近所さんの「光の森学園 千種の邑」さんの体育館をお借りして行いました。
とても広い体育館です😆
光の森学園 千種の邑ご利用の方が作られた作品も沢山展示されています。
とても、ユニークな絵ですね😁
その大きな体育館をお借りして、コートも2つ用意でき、そのほかにカーリンコンを体験出来るブースやキッズコーナーもありました🐤
1歳の赤ちゃんから、80代の方まで幅広い年代の方が大集合です☺️
キッズコーナーに遊びに来てくれた、女の子👶です。何回もバイバイしてくれて、とっても可愛いかったです🩷
うちの子もこんな時があったなーなんて、ほっこりしてしまいました😌
カーリンコンには私達も参加しました!
6人1チームで8チーム総当たり戦です。
相手チームと交互にディスクを投げます。黒いパックに寄せるように投げますが、相手の妨害などもあり中々難しいです😅
センター長の白鳥も投げています。
皆さんに見つめられ、とても緊張🫨しました。
判定はカーリンコン協会の方が行ってくれます。
私達のチームは赤のディスクです。
黒いパックに被って乗っかっています。
乗っかっているパックはあやちゃんが投げました😆
黒いパックに一番近かったのは赤の私達のチームなので、この試合は勝ちました😁
楓ちゃんのフォーム、素晴らしい👍です。
今回優勝🏆したチームは小学生から年配の方まで、幅広い年代の方いらっしゃるチームで試合前に凄く練習されたようでとても上手でした。
まちづくりセンターの所長さんからトロフィーの授与です。
トロフィーには西区のキャラクターのさんかくやまべエがついており、世界に一つのトロフィーです。
小学生にはちょっと早いクリスマスプレゼントのお菓子もありました🎄
カーリンコンは激しいスポーツではないので、どの年代の方でも行えます。
腕力があるから、強い訳でもなく微妙な力加減が必要です。そして何より、笑い声が沢山聞こえました。冬はこもりがちになって、あんまり大声で笑う機会って少なくないですか?手軽に室内で安全に行えるスポーツで、体も心も元気になるといいです☺️
また、こんな機会が作れるといいと思います。
そらいろ今週の空き状況です。
現在はどの曜日にも空席あります🈳
今がチャンスです!
体験もすぐに行えますので、ご相談ください!
もちろん、見学もお受けしています🫶
お問い合わせは下記のフォームをご利用下さい。
2023年11月24日
今日は冬なのに、何だか暖かくて過ごしやすい一日でした。
明日からは大荒れ🌨️だそうです。
皆さん、防寒対策をいよいよ本格化してください😌
さて先週末、私こと白鳥は介護福祉士実務者研修に教員として参加しました。
今期で3年目となりますが、毎回教員としての未熟さを痛感します。
先週末は実技試験を行いました。
皆さん、無事に合格し修了する事が出来ました👍
毎年思いますが、受講生さん達が熱心でこちらも頑張らなきゃ!と思います。
私も、介護の資格を初めて取りに行った時の気持ちを思い出します。
講師は現役の介護職員が務めています。
勿論、全員が教員資格も持っています。
実技の演習風景です。
パジャマを着て介助される、教員のYさんです。コスプレが趣味⁉️ではありません😅
でも、パジャマがとっても似合ってます😆
私も介助される側として、ベッドに寝ています😄
実技の演習中に移動用リフトのデモを体験することができます。
デモンストレーションしているのは教員のNさん。乗っているのは教員のYさんです。
Yさん、なんだか気持ち良さそうです☺️
勿論、こんな場面だけでなくピリッとした空気になる所も研修の醍醐味ですよね!
教員が熱く語る場面も沢山ありますよ〜
私達の法人は介護福祉士の養成にとても力を注いでいます。
人材ではなく、人財になる職員を一人でも多く育てるために頑張っています。
私達の法人では介護福祉士の資格取得のために実務者研修受講の費用を援助する制度があります。制度を活用し、介護の素晴らしさを学びましょう☺️
教員はグループの現役の介護福祉士です。
介護の仕事についていて介護福祉士をお持ちではない方、
実務者研修は受けるべき研修と私は思います。何故なら、介護士として学ぶべき内容が網羅されているからです。
介護の仕事の素晴らしさを実務者研修で学んで欲しいです😊
介護の仕事をお探しの方、是非ご相談ください!!!
そらいろ現在の空き状況です。
どの曜日にも空席ございます。
あまり嬉しいことではないのですが
今なら、曜日の選択肢が増えています。
・冬に向けて、ご自宅にこもりがちになってしまう方
・ご家族だけとしか交流がない・・・
認知症の進行の予防には人との交流が一番刺激になると思います。
また、冬でも園芸をやっております。
プランターの植物を育て、土にも触れて頂いています。
土に触れたり、花をみたりすると皆さん表情がとても穏やかになります。
ハンドセラピーやアロマテラピーも実施中です。
人の体に触れることでオキシトシンという幸せホルモンが
出てきます。幸せホルモンを沢山出して、心穏やかな
毎日を送って頂けるようお手伝いしています。
体験利用受け付けております。
どうぞお問合せ下さい。
下記お問合せフォームもご利用下さい。
2023年11月16日
札幌は昨年より10日遅れて初雪が降りましたね⛄
でも、今日は気温が10℃まで上がるそうで、なんだか体がついていきませんね😔
さて、今日はイベントのご案内です!
私達は近隣の介護保険事業所の有志の方たちと「チーム西野(仮称)」
として活動しております。
チーム西野の活動の中で今年最後のイベント
「カーリンコン交流会」を
12月3日(日)10:00~行います!
カーリンコンって皆さんご存じですか?
カーリンコンとはカーリングの氷上を床上に、ストーンを
赤と緑(表と裏) 2色のディスクに仕立てたものです。
6枚のディスクを互いに投げ合い、どちらがポイント
に近づいているかを競う簡単なスポーツです。
私達もやってみましたが、とっても簡単に年齢問わず出来る
スポーツです。簡単ですが、やってみると中々思った場所に
投げられずそれが何だか面白いです😊
当日はカーリンコン協会の方たちも来て下さり、
しっかりとジャッジして下さるそうです。
当日、初めてカーリンコンをやる方でも大丈夫です。
キッズコーナーもご用意しています。
ご応募お待ちしています。
当日は介護相談もできますので、
介護について聞いてみたいことやお困りの事が
ある方もどうぞ、お越しください。
そらいろ現在の空き状況です。
どの曜日にも空席ございます。
あまり嬉しいことではないのですが
今なら、曜日の選択肢が増えています。
・冬に向けて、ご自宅にこもりがちになってしまう方
・ご家族だけとしか交流がない・・・
認知症の進行の予防には人との交流が一番刺激になると思います。
また、冬でも園芸をやっております。
プランターの植物を育て、土にも触れて頂いています。
土に触れたり、花をみたりすると皆さん表情がとても穏やかになります。
ハンドセラピーやアロマテラピーも実施中です。
人の体に触れることでオキシトシンという幸せホルモンが
出てきます。幸せホルモンを沢山出して、心穏やかな
毎日を送って頂けるようお手伝いしています。
体験利用受け付けております。
どうぞお問合せ下さい。
下記お問合せフォームもご利用下さい。
2023年11月09日
少しずつ少しずつ進化していっている「そらいろ」。
今週は、アロマについてちょっと紹介します😌
6月に紹介した、アロマオイルを使用してマッサージを行う“さっちゃんのハンドセラピー”から始まり、次は香りで脳への刺激を促してみよう!!という思いから、実は10月16日からそらいろでは「アロマディフューザー」を使用しています。
使用している精油は、日中、認知症の方に効果が高いと言われている「ローズマリー&レモン」です。
ローズマリーには、記憶力・集中力・注意力を高めてくれ、ハッキリとした香りで交感神経を刺激して心を元気にしてくれます。痰の除去や免疫力向上にも役立ちます。
レモンには、気持ちをリフレッシュする効果があります。また、睡眠障害で弱った心と体も元気にさせてくれます。
この2種類の香りを、ローズマリー「2」、レモン「1」の割合で昼は2時間以上使用するのが1番オススメだそうです👆
ディフューザーの近くには、「本日の香り」と題して香りの効能を書いたプレートを置いています💁♀️
精油の香りは「ラベンダー」・「グレープフルーツ」・「ペパーミント」・「ローズマリー」・「レモン」があります。それぞれ香りはもちろん効能も違い、ブレンドする事によって更に効果を高める事もあります。
今後も、そらいろでは利用者様に様々な香りを楽しんで貰えたらと思っています💕
ユニガーデンのコキアが真っ赤で綺麗だと言うニュースを見ました。
そらいろのコキアもやっと赤くなってきました☺️
そらいろのコキアもこんなに赤くなって綺麗です。来年はもっと上手に植えて、皆さんにもユニガーデンに行かなくてもそらいろで愛でられるようにして行きたいです☺️
さて、そらいろの空き情報です!
どの曜日にも空きが出来ました。
本格的に冬が来る前にデイサービス決めちゃいましょ!
体験利用も可能です。
アロマでいい香りのそらいろに遊びに来て下さい😌
#認知症対応型通所介護#デイサービス#アロマ#コキア#園芸療法#ハンドセラピー
2023年11月01日
10月22日に行いましたコミュニティカフェそらいろのご報告が遅くなりました💦
なんと、30名もの方にお越し頂きました。
今回は「聴こう!話そう!介護のこと」と題しまして、介護者のつどいを行わせていただきました。
札幌認知症の方と家族の会の事務局の方のお話と当事業所のご家族のお話しを頂いた後はグループでお話し頂きました。
皆さん、普段から溢れる思いがおありのようで、話は尽きないようでした。
今回はキッズコーナーも更にパワーアップ⤴️しました。大人も楽しめるような遊びものが沢山ありました。
子供達が本当に楽しんでいました。
キッズコーナーに遊びに来て、親子さん同士で子育ての悩みなど話せる場所になる…なんて事もいいなーと思います。
センター長の白鳥も子育ての事(不登校)で凄く悩んだ時期がありました。その時は職場の同僚がよく相談に乗ってくれていました。でも、お家にいるママさん達はそうもいかないかもしれません。孤独はマイナスな感情も生んでしまいます。こんな場所があって、何かの助けになればいいと思います。
今回も介護予防センター西野さん、西区第二包括支援センターさんのご協力も頂き無事開催できました。
そして、いつも側で協力してくれるケアネットの皆さん達、本当に感謝です‼️
また、三ヶ月後に向けて頑張ります!
現在、そらいろに空きが沢山あります!
是非、ご相談下さい。
リニューアルしたパンフレットのご請求もどんどんお待ちしています!
2023年10月21日
明日、2回目のコミュニティカフェそらいろが開催されます❗️
なんと、キッズルーム担当の花屋ケアマネと太田センター長が頑張ってくれてます!
凄い事になってます😆
キッズルームだけ遊びに来てもいいくらいです😆
担当のお二人は幼稚園の先生の資格を持ってますので、子供達と遊びたがっています😊
明日は雨の予報です☂️
外のレジャーは大変だと思いますので、そらいろに遊びに来て下さい😊
白鳥🦢でしたー
#認知症カフェ#キッズルーム#札幌子供とお出かけ#介護#認知症#デイサービス
2023年10月14日
私達の事業所がある西野では紅葉が始まってきました。
みなさんのお近くではどうでしょうか‥‥
そんな豊かな自然に囲まれたそらいろでは今年庭にかぼちゃを植えました。
そのかぼちゃの弦がフェンスのところまで伸びに伸びて
絡みついたフェンスの所で実がなってしまいました。
6月に撮影したものです。まだまだ赤ちゃんです👶
8月21日にはもう立派なかぼちゃの形です😊
そして9月9日、ご利用者のN様により収穫
ネットに入れて落ちないように大事に育てました😅
1週間程熟成させて…
感慨深いものです😌
栗かぼちゃと言う品種なので小ぶりですが、こんなに立派になるなんて…
そしてご利用者に食べて頂けるまで育った事に感謝です!
こんな風に料理していただいて~
無事にかぼちゃ団子として生まれ変わりました✨
みたらしのたれはお世話になっているレオックさんに作って頂きました。
なんとも言えない優しい甘みが美味しかったです~
ご利用者と一緒に来年は何を作ろうかな~
今から楽しみです😊
みなさんのご意見も頂けると白鳥とっても嬉し-です~
それはそうと…
先日、秋の味覚献立で栗ご飯が出ました🌰
とっても美味しかったようで、ほぼ全員完食なさっていました♪
厨房業者のレオックさんいつもほんとにありがとうございます。
こんな日常をブログでお伝えしていますが
是非、お近くの方はそらいろに見学にいらして下さい!
そらいろのご利用者はみなさんとてもユーモアのる方です。
何だかおかしくて1日の大半は職員もご利用者も笑っています。
デイサービスを検討なさっている方は
まず、ご見学頂くのが一番ですよ!
次回のコミュニティーカフェそらいろは
10月22日(日)です。
是非、いらして下さい。
併設のケアタウン徳洲会札幌西をご見学になりたい方も
この日にご案内できます。栗林施設長が待っています!
お問合せなどは下記のフォームをご利用下さい。
私達への応援メッセージもお待ちしています😅
2023年10月04日
今週は気温がぐんと低くなりますね~🥶
皆さん風邪などひいていませんかセンター長の白鳥です。
先週、そらいろはブドウ狩りを行いました。
まだ9月だったので少し早いかと思いましたが、今年の夏の異常な暑さはブドウの成熟を早めました。
ぶどう狩りのぶどうは併設する有料老人ホームの理学療法士の山川先生が手塩にかけて育ててくれた物です。タネが無くて、ご利用者は食べやすいんですっ!
そらいろのぶどう狩りは山川先生の手作りの持ち運び出来るぶどう棚を使って行います。
ご自身の席に座りながらぶどう狩り🍇です😄
狩ったぶどうはティータイム🫖の時間に頂きました😋
こんなに嬉しそうです😊
狩った直後ももちろん美味しかったのですが、2日くらい冷蔵庫に入れておいたぶどうは更に美味しくなっていました。
人間もぶどうも熟成されるといい味が出てきますね😌
私はシャインマスカットが大好物です!
山川先生がシャインマスカットの栽培をしてくれる事を毎年願っています☺️
山川先生をご紹介したかったのですが
いい写真が撮れていません😅
先生を激写できたら、ご紹介致します😊
ブログでそらいろの日常をご紹介していますが、そらいろに通いたい!と言う方がいらっしゃいましたら体験利用もできます!
もちろん、見学も行えます。
利用曜日の選択もご相談に応じます。
まずは話を聞いてみたい、ケアマネって何なの⁉️どうしたらいいの⁉️などのご相談もお受けしております。ベテランの相談員がご対応させていただきます😊
お気軽にお問い合わせ下さい。
コミュニティカフェそらいろの開催時にも色々なご相談に応じます。
コーヒー☕️を飲みながらお話ししませんか😊
お気軽にお越し下さい。
#認知症対応型通所介護
#認知症カフェ
#ケアマネ
2023年09月26日
皆さん、もう秋ですね🍁
肌寒くなりましたが風邪などひいてませんか?
久しぶりのセンター長🦢です♥
昨日、「認知症にやさしいまち西区 パネル展・相談会」に参加して参りました。
このイベントは西区役所の方と西区の地域包括支援センターが主催しています。
20日~29日までパネル展を行っており、西区の認知症カフェをパネルで
紹介しています。その中にそらいろの「コミュニティカフェそらいろ」も
掲示させて頂いています。
昨日25日は西区の認知症カフェの代表の方々が集まり、カフェのご紹介と
相談会を行いました。
予約制でしたが、お席に余裕がありましたので一緒に参加した楓ちゃんと
お買い物に来られた方たちにお声掛けさせて頂きました。
来て下さった方にはそらいろの庭で育ったラベンダーで作った
サシェをプレゼント🎁させて頂きました。
多くの方にご来場いただきました。
私と楓ちゃんも同じテーブルに座られた方とお話しさせて頂きましが
認知症についての知識を深めたいとこのようなイベントや勉強会に
出向かれて学ばれているようでした。
この様なイベントがたくさん開かれて、皆さんの認知症という病気の理解が深まり
認知症のある方たちが暮らしやすい街になることを切に願います。
認知症の新薬が年内にも病院で処方できるようになるかもしれないという
記事を最近新聞で何度も目にしていますが、あくまでもこの薬の適応は
初期の認知症の方です。
認知症についての知識が深まることで認知症に早期に気づくことができ
治療できる事が一番いいのではないかと思います。
このイベントは29日まで行われております。
28日には相談会も行われます。そちらに私も参加させて頂きます。
お近くの方は是非いらしてください。
次回のコミュニティカフェそらいろのご案内です。
10月22日(日)10:00~12:00
今回のスィーツは秋のメニューをご用意したいと思います。
コーヒーだけでも飲んで行って下さい。
お待ちしています。
#デイサービスそらいろ
#認知症にやさしいまち西区
#認知症カフェ
#カフェ
2023年09月19日
こんにちは!
相談員をしております齊籐です。
今日は私が担当致します😊
9月18日は「敬老の日」ですね、先日もお伝えしましたが、そらいろでは少し早く
「敬老会」を行いました!
利用者様に、日頃の感謝の気持ちをお伝えする、特別な日ですので力が入ります💪
今年は、古希、喜寿、
傘寿を迎えられる利用者様と、全員に、表彰状をお渡し致しました。背筋をピンとして表彰される皆様、とても素敵でした。
そして、11日は、お祝い膳でお祝いをしました。
( 献立は手鞠寿司、お吸い物、茶碗蒸し、なます )
手鞠寿司は、とても可愛らしく、食べるのが勿体ないですね…あら、皆さん食べるのが早い(^_^;)そして全て完食です。お寿司はみんな大好きですね。
(厨房スタッフの皆さん御協力ありがとうございます!)
12日~14日は、おやつに
和菓子をご用意しました。
鶴亀、菊、紅葉と敬老の日にちなんだものや季節を感じる絵柄の「練り切り」です。
口の中で溶けると甘さが広がり、皆さん自然と笑顔になる和菓子でした。
最後に皆様と坂本九さんの名曲「上を向いて歩こう」を合唱して敬老会を終了と致しました。
普段シャイな男性利用者様の歌声を聴き、またまた元気を頂きました。
そらいろの皆様、健康に気を付けて、いつまでもお元気でいて下さい。来年も再来年…もお祝いさせて下さいね!
本日は、敬老の日おめでとうございます。
コミュニティカフェそらいろ 2回目のご案内です。
10月22日(日)10:00~12:00
今回は「札幌認知症の方と家族の会」の方にご協力頂きまして
認知症の方の介護についてお話し頂きます。
飲み物やお菓子を楽しみながら、聴いたり、話したりしませんか。
皆さんの孤独感や辛い気持ち大変な想いを共有できる時間にしたいと
考えております。
もちろん、コーヒー飲みに来たよー!!と言う方も大歓迎です😊
まずは来てみませんか?
キッズコーナーもご用意しています。
なんと、当法人の職員は介護も得意ですが幼稚園教諭の資格を持った者もおります。
子供たちと遊べることを楽しみにしていますので、是非お子さん達にも来て欲しいです。
詳しくはチラシをご覧下さい。
そらいろも参加しています。
琴似にあるイトーヨカード―で行われております。29日までです。
28日の相談会には管理者の白鳥も10:00~11:30まで会場におります。
是非、お越しください。
詳しくは下記のリンクからご覧下さい。
認知症に関すること「認知症にやさしいまち西区」/札幌市西区 (city.sapporo.jp)
今週の空き状況です。
火曜、水曜、木曜に空席あります。
その他の曜日もご相談ください。
お問合せは下記お問合せフォームもご利用下さい。