デイサービス徳洲会札幌西 ブログ

2023年02月10日

  • お知らせ

  • お知らせ

みなさんがデイサービスでの昼食前に行っている口腔体操で「パ・タ・カ・ラ」と、発声練習をしていますが、それがどのような効果があるかわかりますか?今日は、「パ・タ・カ・ラ」の効果について話していきたいと思います。

「パ」の発声・・・口の周りの筋肉を使います。  
          唇を閉じる力をつけます    

「タ」の発声・・・舌の先から中央が動きます
         食物を押しつぶしたり、ゴックンと飲み込む力をつけます

「カ」の発声・・・下の奥が動きます
          食物をのどの奥から食道へ運ぶ力をつけます。

「ラ」の発声・・・舌の先が動きます
          食物を飲み込みやすくまとめる力をつけます

  • お知らせ

冬道での転倒を防ぐには杖を使うことも有効です。重心が安定するため、
体のバランスをとりやすく、歩くのが楽になるのも利点です。普段杖を使わない方も
、冬季は活用することを勧めます。
冬道で使う際は、杖先を冬用の滑りづらいものに替えることが必要です。
冬用の主な杖先として、「アイスピック」や「ガラス繊維配合ゴム」があります。
アイスピックは凍結路面に突き刺さることで安定感があり屋外に適しています。
ガラス繊維配合したゴム先は最近注目されており、
濡れた床に対して滑りづらく付け替えが簡単なのが特徴です。
生活場面に合わせて選択すると更に安定しますね。

どんな転倒予防の対策をしていても、転ぶ可能性をゼロにすることはできません。 転んだときに備え『帽子・手袋』を着用してけがをしないような対策をすることが大切です。

  • お知らせ

2023年1月より

ブログ始めました。

よろしくお願い致します

今回は北海道の冬山登山を少し書かせて頂きました。

漁岳(いざりだけ)標高1318m(恵庭市)山頂、冬にしか登れない山です。
登り4時間下り1時間30分

頂上を目指します!がここからがキツイんです。

登山口から1時間ぐらいですごい眺望ポイント奥には支笏湖、手前はオコタンぺ湖

© 2022 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.