2019年10月12日
10月12日(土)
福岡・博多は、台風の影響で風が強い日になりました。
関東の系列施設や職員さん、御家族が心配ですが・・・。
大きな災害にならない事を九州から祈っております。
本日は、RUN伴 の開催日
~ふくおかカイゴつながるプロジェクト~ です。
お隣の 薔薇の樹苑 さんから 9:00 START
GOALの 那珂公民館を目指します!
元町自治会の皆様、薔薇の樹苑の入居者様、職員さんの声援と
そして、アンリ南福岡の職員の声援にて、元気にSTARTしました。
さまざなな取り組みをしている福岡・博多!
Runnerを見送ったあと、元町自治会長さん、民生委員さんより
「アンリさんの若い職員さんに地区の体育委員をお願いしたい」と
お話を頂きました。
アンリの職員も地域の皆様の一員として、お役に立てる機会があれば・・・。と
思っております。
アンリ南福岡は、住宅型有料老人ホームですが、
住み慣れたご自宅で暮らし続けられるようサポートする
介護保険サービスを提供する事業所も併設しています。
◎訪問介護(ホームヘルパー)
◎訪問看護(訪問看護師)
◎通所介護(デイサービス)
◎定期巡回・随時対応型訪問介護看護
(24時間、緊急対応もできる訪問サービス)
◎居宅介護支援(ケアマネージャー)
いつでも、どんな事でも、お気軽にご相談ください。
空室も残り、1室 となります。
2019年10月07日
10月6日(日) 福岡博多は ☀
はじめて、地元の那珂南校区の体育祭 に
元町自治会長のお誘いを受け、アンリも参加しました。
見てのとおり、気合だけは十分・・・
実は、騎馬戦、障害物競走への出場のみと思っていたのですが・・・。
職員たちは、甘くみていました。。。
午後のほぼ競技フル参加。
これが、ハードなんです!ルールも厳しいんです。
元町を含めた12自治会の対抗戦!
熱の入り方が違うんです!
オリンピックなみにジャッチが厳しい・・・。
応援に熱が入り、皆写真を撮影するの忘れたんです・・・
白熱の模様がお伝えできず、申し訳けありません。
入居者様も多数応援に駆けつけて下さり、
元町の皆さんと熱の入った応援!!ありがとうございます!
でも・・・職員は、焦りで全く耳に入らず、酷い結果を残し・・・。
騎馬戦・玉入れ・棒運びリレー・障害物リレー どれも練習しないと・・・。
来年は、職員一同、筋トレや競技準備をし、
お世話になっている元町を優勝🏆に導き出したい!!
思いだけは、大きい反省会でした。
・騎馬戦 = 腕の下肢の筋力アップ必要!
・玉入れ = スクワットとバスケットボール術必要!
・棒運びリレー = 短距離ダッシュが必要!
・障害物リレー = これが一番の問題!!
一日明け、職員は、筋肉痛😢
参加された入居者様、I様は筋肉痛になられず・・・
毎日のフィットネス、ウオーキング、そしてジムの成果です。
見習らないと・・・。職員は、筋トレ今から開始です!
来年は、企業別リレーにも参加します!
仮想をするか?真面目に走るか?さあ~どっち??
2019年10月06日
アンリ南福岡 では、今月
ご入居者H様と職員Sさんのフロントでの会話から、
『布わらじ作り』が始まりました!
仲間も増え、ワイワイと活動をしています。
この方は、いつも元気な職員 Nさん!
足も器用に使い、編み込んでいきます!
色々な布・・・元洋服??と思うほど、蘇るのです。
可愛いわらじは、お孫さん用?
華やかなわらじは、私用?
渋い大きなわらじは、彼氏?に・・・と。
会話にも華🌸が咲きます。
文化祭での展示、そして販売もしたいそうです。
夢が膨らむ、愛情💗の こもった
わらじ達 が、アンリ から生まれました!
2019年10月05日
アンリ南福岡は 博多区の南端
那珂南校区 元町にあります。
地域の皆様にも貢献したい・・・
入居者様は勿論、地域の皆様の安心も提供したい・・・
そう考えて取り組みを始めています。
10月23日(水)14:00~
『成年後見制度活用・遺言講座』を開催
福岡県内におられる行政書士の先生方を講師に、
ご自身の財産を守り、思いを残す方法 を学べます。
どなたも無料で受講できますので、お気軽にお越しください。
そして、
10月6日(日)
『那珂南校区体育祭』に参加
元町自治会長様からのお誘いを受け、職員が選手として参加します!
「騎馬戦」「障害物競走」に出場決定!
元町自治会が優勝🏆しますように・・・「力になれるか?」心配な職員たちです。
また、結果報告をいたします!
2019年10月05日
9月28日
アンリ南福岡では、そば打ちを急遽、実施。
何故かというと・・・入居者様の奥様が老舗の蕎麦屋で習われ、
本格的なそば打ちが「できる!」との情報を頂き、開催が出来ました。
こねて・・・
丸めて・・・「上手くいかない!」
伸ばして・・・「力がいる~」
切って・・・「太いなあ~」
ゆでて・・・
そして、食べて・・・「やっぱり美味しい!」
職員も入居者様も、皆同様の言葉💛
入居者様も、ご家族も、そして職員も・・・。
一緒に悩んで、楽しみ、笑い
そんな思いを共にするアンリ南福岡を目指したい
それが目標です。
2019年09月21日
アンリ南福岡の居室は、約33~44㎡。
慣れ親しんだ家具をお持ちになってもよろしいですし・・・
新しい家具🛋をお持ちになってもよいかと。
勿論、居室には、
専用のキッチン🍳、洗面台💧、トイレ🚾、浴室🛁を完備。
キッチンは、安全なIHクッキングヒーター付
洗面台は、蛇口が伸びるシャワー🚿切替付
扉を外せば、車いすでも使いやすい作り
浴室は、手摺りの付いた安心のユニットバス🛁
共用部には、ストレッチャー浴、跨ぎが楽な個浴槽🛀
そして、温泉大浴場♨ もあります。
お一人おひとりが「ゆったりと湯船に入って頂きたい」
職員はそう考え、お手伝いします。
周辺環境も抜群!!
徒歩数分圏内にJR南福岡駅、西鉄雑餉隈駅。
ですから、博多、天神まで、アクセス抜群!!
アンリに周辺には、
銀行🏦、郵便局〒、美容室✂、喫茶店☕、ラーメン店🍜
そして パン屋🍞、そして、スーパー も。
ご家族やご友人の方も、来訪しやすい好立地。
空室は、残すところ 3室 となります。
是非、一度、アンリに足をお運び頂けると幸いです。
職員一同、お待ちしております💛
2019年09月19日
9月19日見学会は、石窯で焼く 手作りピザ🍕でおもてなし。
ご入居者参加型のイベントとして、ピザ作りを開催しました。
女性入居者様 の方々も大活躍!!
エプロンを身につけ、手際よく盛付をして下さったんです。
男性入居者様 の方は、石窯の前で、焼き加減をアドバイス!
食べに来られた入居者様から、
「配達してもらったピザと違っておいしい。」
「初めて食べたー」
「外で食べるから、より一層ね」
と笑顔が沢山みえ、火おこしから行った
職員は「やってよかったあ」と!(^^)!に。
アンリの行事は、入居者様も一緒に手伝って下さるんです!
本当に感謝です !(^^)! 毎回ありがとうございます。
「次は、この窯もあるし何しようか??」
「私たちも手伝うわよ!絶対声かけてね」と
入居者様の方々が、夕方、片付けの時、
「お疲れさま~」だけでなく、お声をかけて下さりました。
本日も21名の見学にきて頂いた方、有難うございました。
~ご見学の方からのお話し~
・入居の方の様子がわかり住宅型有料老人ホームのイメージが変わりました!
・皆さん元気が良くてびっくりしました!
・要介護が高くても入れるとは知らなかったです。
・チラシがポストに入っていて以前から興味があったので来てみました。
など・・・。
アンリ南福岡は、これからも入居者様ともに作りあげる行事を開催し、
地域の方にも気軽にお越し頂ける集いの場として、
この博多で。そして那珂南で。元町の皆様の一員として。
地域の皆様に溶け込めるよう歩んで参ります。
10月6日(日) 元町自治会長のお誘いを受け、
那珂南校区運動会へ出場します。
「騎馬戦・障害物競争頑張るぞ!」
10月19日(土)11:00 マルシェ開催
パン🍞屋や焼き芋🥔、焼きそばなど、食べ物も沢山!
小物💎も販売します!
10月23日(水)14:00 成年後見制度・遺言講座
福岡県の行政書士の先生方にご協力頂きます!
皆様に安心して過ごして貰いたい願いがあります。
2019年09月19日
デイサービスアンリ南福岡 では、
鬼丸、斎間理学療法士の機能訓練プログラムのもと、
介護職員も関わり、積極的に心身を活性化する活動をしています。
その中で、特に歩行訓練は、
歩行能力の維持だけでなく、向上を目指し取り組んでいます。
今回は、M様のご様子を報告いたします。
M様は、2月にアンリ南福岡へご入居。
優しさがお顔に滲み出ている方です。
奥様や娘様も毎日面会に来られ、ご自宅にも週1回外出されており、
「ご家族を大切にして来られたんだろうな」と職員は感じております。
←娘様も同行下さり、外出機能訓練。
ご入居当初、車椅子が主な移動手段でした。
デイサービスをご利用開始し、M様の頑張りもあり、
現在は、何と!長い距離を歩く事が出来ておられます!
毎回、欠かさずに
朝から館内での歩行訓練 を何往復もされ、頑張ってこられました。
その成果が明らかに出て来られたと思っております。
そして、本日、屋外も歩かれた! と聞き、職員もびっくり( ゚Д゚)
アンリのデイサービスは、心身機能維持だけではなく、機能回復を目指し、
ご本人様、ご家族様の笑顔が溢れる取り組みを続けて参ります!
アンリ南福岡は、要介護の方も元気になれる
多彩な介護保険サービスを併設しております。
「寝たきりだから・・・」「物忘れがあるから・・・」などの理由で
悩まれず、
是非、一度見学にお越し下さい!
皆様に合った生活スタイルをご提案します!
2019年09月17日
9月16日 敬老の日
アンリ南福岡では、節目の年を迎えられた入居者様が、
29名おられました。
白寿、百寿、そして百一賀 の方もお一人ずつおられ、
本当に皆様お元気です。
卒寿の方は、9名。
そして今年は、綺麗な生花🌸が添えられました。
職員さんが、思いを込めて華やかに生けてくれました。
お祝い膳とお酒を振る舞い、その時に
メニューは、なんと寿司職人でもある調理長が、
お寿司🍣を握り、そして天ぷら🦐を揚げ
ライブキッチンでおもてなし。
感謝の言葉を沢山頂きました。
これからも食の演出をして参ります。
ある入居者様より、こんな言葉を頂きました。
「どうしたら、健康で長生きできるか聞いてみたら・・・」
「きっと事例集で発表できるわよ」と。
確かに・・・
◎ある米寿の入居者様は、
朝4:30起床 6:30にウオーキング そして朝食
それから・・・フィットネス参加
本当にアクティブです!
◎最高齢の101歳の入居者様は、
毎日 エアロバイク漕ぎ・・・凄い!ですよね。
職員も見習わないと・・・。メタボぎみなので😢
〝健康と美”を追求するアンリ南福岡の模範です。
余談ですが・・・
実は、アンリ南福岡 デイサービスも凄いんです!
車いすの方が、どんどん歩けていく・・・。
利用者様も勿論頑張っていますが、
理学療法士 鬼丸職員、斎間職員 そして介護スタッフも
一日に何度も歩行訓練をしております。
「元気になって頂きたい!元気であり続けてほしい!」
「来年も皆様とこの日を迎えたい」それが、職員の願いです。
2019年09月15日
9月10日 天候は☀
入居者様と職員で作った石窯で、ピザを焼きました。
生地まで手作りとはいきませんでしたが、味は「最高~!」
「久しぶりに食べたわ」「また食べたいねえ」
「今度は〇〇を焼きましょう(^^♪」等など。
ビザを焼いたり、切ったり、そしてお茶出しなど、ご入居者の
有志の皆さまも手伝って下さり、本当に感謝です💛💛💛
しかし、私…美味しいピザ🍕の写真をうっかり撮り忘れ (>_<) 残念…
そして、同時刻 阪急交通社主催の日帰りバスツアー受入。
ピンクの観光バスで、20名が来館されました。
老人ホームを3か所回り、アンリが最後の訪問先です!
和やかな雰囲気を感じて頂けたでしょうか?
アンリ南福岡は、入居者様とともに歩んでいきます。