ケアネット徳洲会ブログ

感染予防の取り組み

2021年01月23日

  • 未分類

1月23日(土)

福岡・博多です。

 アンリ南福岡は、入居者様、職員、委託業者職員も合わせ、

200名を超える方々が、時間を共にするホームです。

 当社の職員のみならず、関わりのある方々に協力を仰ぎ、

感染予防に努めております。

 いつ何時、起こるか分からない世の中となっておりますが、

いかに防ぐか日々格闘しております。

 面会者様には、数分での入館。

 業者様には、効率よく短時間で作業。

 検温、マスク、手指消毒の他、

フェイスシールドの着用をお願いしております。

 レストランやデイサービス、フィットネスルームには

大型の空気清浄機を設置。

 

共用トイレには、石鹸、手指消毒を常備

玄関やレストラン、エレベーターなど各所に

 手指消毒を設置し、皆で意識して消毒できるように

対応しております。

 

 

 そして、有事に備え、職員の交流スペースに

ガウンテクニックの映像を常時放映し、知識を深めています。

 

この度、福岡市『介護施設PCR検査事業』を活用させて頂き、

委託業者を含む全従業員 71名 PCR唾液検査を実施。

 本日結果が届き 全員陰性(-)

 

 一安心しましたが、これからも予断を許さず、予防に努めて参ります。

 ご理解とご協力のほど、宜しくお願いいたします。

 

アンリ南福岡の出来事

2021年01月20日

  • 未分類

1月20日(水)

福岡・博多は少し暖かな陽射しがある日となりました。

 先日、ある作業活動が始まり・・・

  

 ちりめんを使って、手毬作り。その手毬がどうなるか?

 

 お楽しみに~

 そして、アンリ南福岡にできた

アンリ神社にお目見えしたものは・・・

 

 笑門・・・福を招く門です❕

 明るい気持ちになりまるように・・・願って。

 S事務長が製作者です。Qualityが高い❕❕

 

 そして、本日・・・こんなイベントが・・・。

 蕎麦打ち

 入居者様のM様が、伝授して下さりまして。

 だまにならないように、水を少しずつ足してこねて・・・

 

 丸く、まんべんなくこねて・・・

 

 熟成させたそば玉をまた丸くして・・・

 

 綿棒で均等に伸ばす・・・

 

 そして、切る❕

 

 茹でて・・・氷でしめる❕

 

 出来上がり~❕

 

 お手伝いをしていない私は、おいしいところだけ💗

こしのある美味しい蕎麦を皆さまと久し振りに頂きました。

 蕎麦湯も久しぶりに飲み、hotするひと時。

 

 鏡餅もお汁粉にして、甘ーい物も頂き、

ホットな気持ちの一日となりました。

 

 皆様お疲れさまでした💗

 

  • 未分類

1月16日(

福岡・博多☀ 

 気温も丁度よく、本来であればお出かけ日和

 コロナウイルス感染拡大傾向となり、

福岡県も緊急事態宣言の対象地域となりました。

 アンリ南福岡も日頃より、入居者様そしてご家族様

私たちも感染予防に努めて参りました。

 心苦しい限りですが、より行動の制限をお願いすることとしました。

 

 緊急事態宣言発令による対応について

 日頃より、新型コロナウイルス罹患・蔓延防止の為、入居者様におかれましては多大なご協力を賜り誠に感謝申し上げます。

 さて、1月13日に政府より1月14日~2月7日までの間、福岡県においても『緊急事態宣言』の再発令が発表され、福岡県及び福岡市からも同様の通達がございました。

 福岡市においては、陽性者の専用病棟使用率の上昇により緊急搬送受入先の困難さ、PCR検査数の増加による濃厚接触者への検査日の遅れなども現実的に起きております。

 そのような状況から、『不要不急の外出や面会』をお控え頂き、『感染予防策』の徹底を引き続き、お願いいたします。

 皆様におかれましては、多大なる生活への制約を強いることとなりますが、何卒、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

  ~皆様にお願いする事項~

毎日の検温

 ◎ご自身で体調管理されている方・できる方

 →体温測定と管理をお願いします。

 →発熱や倦怠感、咳、味覚不良等、体調不良があった際には、

速やかに居室から事務室へご報告下さい。

 →体調不良の際には、主治医と連絡を取り合い、受診の有無等の指示を仰ぎます。

◎介護の必要な方、介護保険(デイサービス・定期巡回)利用者の方

 →職員にて検温いたします。

受診

◎徳洲会病院・伊原春日クリニックの予約の方→予約のとおり、対応いたいます。

  病状が安定されている方は、次回の予約を延長するなど、医師とご相談下さい。

◎緊急受診→病院と事前連絡し調整いたします。

 県内の病棟使用率も上昇しております。病院の指定は難しい状況ですので、救急隊の調整により、他救急指定病院へ搬送となる可能性がございます。

◎他医療機関への送迎→当方での送迎は、継続します。

 病状が安定されている方は、次回の予約を延長するなど、医師とご相談下さい。

 他入居者様において、急を要する受診等が発生した場合には、送迎が出来ないこともございます。その際には、タクシー等をご利用ください。

外出

 ◎必ず、マスクを着用の上、お出かけください。

 ◎短時間で、不要不急の外出はお控えください。

ウオーキング・散歩など(屋外活動)

 →人混みを避け、社会的距離(2mほど)を保ち、気をつけてお出かけください。

買い物等、日用品の調達など

 →不要不急の買い物や外出はお控え下さい。

 (南福岡駅前付近は、中心部からの乗降客が多い為、特にご注意ください。)

 →生協のご利用やご家族へ依頼(宅急便)などをご活用ください。

  ※外出後、必ず玄関にて手指消毒、帰宅後、手洗い・うがいを必ず実施ください。

 →外出届を提出ください。

④面会・来客

 ◎面会制限を継続いたしますが、必要最低限の頻度として頂き、5分程度の入館とさせていただきます。

 従前どおりマスク着用のうえ、玄関にて、検温・手指消毒・面会簿を徹底ください。

 また、フェイスシールド着用もお願いしております。

  ➡原則、一人のみの面会をお願いします。

  ➡入居者様と来客者様との飲食はお控えください。

  ➡共用部(レストラン・デイサービス)での面会はお控えください。

 可能な限り、玄関外での面会をお勧めします。

  ➡他緊急事態宣言地域(県外から)のご面会は、当面の間、ご遠慮ください。

⑤その他

 →レストランのご利用時間は、空いている時間をみながらご利用ください。

 手洗い、手指消毒を徹底の上、入室ください。

 →館内(共用部・レストラン含)は、マスクを着用ください。

  各所に設置しております消毒液を積極的にご利用ください。

 →フィットネスプログラムは、継続いたします。

  居室での検温、マスク着用、利用前の手指消毒をお願いします。

  発熱などがなくても、体調が思わしくない時には、ご利用はお控えください。

 →宅配便(ヤクルト・生協含)、来訪者の品物は、エントランスにて取り次ぎをします。

 →買い物ツアーは、緊急事態宣言中は、中止いたします。

 

~職員・設備~

 ◎ 職員も活動自粛を継続し、再度気持ちを引き締めて業務に当たります。

 ◎ 館内消毒などの環境整備も継続して参ります。

 ◎ 1月20日(水)委託業者を含む全従業員にPCR検査を実施いたします。

 ◎ 1月20日頃、レストラン・デイサービス、フィットネスへ空気清浄機

 を設置をいたします。

 福岡県内においても、老人ホーム、病院、行政機関等でクラスター(集団感染)が起きております。

 皆様のご協力により、この困難を乗り越えたく、ご理解とご協力のほど、宜しくお願いいたします。

 ご家族さまにおかれましても、体調に気をつけお過ごしください。

 

 館内のイベントに関しては、縮小および密を避けながら実施しております。

 1月20日は、昨年に続き、蕎麦打ち体験です❕❕

 レストラン🍴を最大限活用し、密を防ぎながら、消毒を徹底し行います。

 

 そして、アンリ神社⛩にて、🐤🐢製作中

  節分豆まきも予定しております。

 

 日々絶やすことのない演出が・・・

 生け花🌺を館内の各所に添えております。

 (風除室)

 (自動扉横)

 (フロント)

 (EVホール)

 (レストラン入口)

 少しでも明るい気持ちになりますように・・・

 季節を感じることができますように・・・願って

 一昨年と同様、皆様が集い、和気あいあいとした賑やかなアンリ南福岡の日常が

戻ることを願い、職員一同、皆様の健康維持と職員自身の体調管理に努めて参ります。

 

 

㊗成人の日

2021年01月12日

  • 未分類

1月12日(月)

は落ち着きましたが、寒い日となった

福岡・博多です。

 今日は㊗成人の日

 自粛ムードの中、晴れやかな雰囲気

アンリ南福岡にありました。

 面会も自粛して下さっていたお孫さま。

「今日だけは・・・見せたくて」と来られました。

 

 玄関で一緒に写真📸を撮りました❕❕

 お孫様にとって一生に一度の大切な節目の日❕❕

 おばあさま(入居者様)と一瞬ですが、お会いできました。

 

 そして、新年最初のパン🍞移動販売

 

 

 安くて美味しいんです(^^)/

 雪と感染予防により、買い物🛍を自粛頂いている皆様に

少しでも楽しみを作っております。

 次回のパン屋さん🍞は、1月25日(月)13:30です。

  • 未分類

1月10日(

minamifukuokaは、ようやくが落ち着きました。

久し振りの降雪❆…入居者様、職員も事故等なく過ごせました。

 

冷たい❆の昨日…

 

 K様は、朝9:00 お出かけの装いでフロントに来られました。

 お聞きすると毎週、自家用車で行かれる大切な場所へと。

しかし、道路は凍結、電車の遅延、駅まで歩く事も危険です。

  

 (1月9日 6:00の写真)

 そこに登場したU副施設長…

 「お送りしましょうか?」とお声掛け。

 私に「気をつけますので、行ってきますね」と。

 当ホームのチェーン付🚙で急遽、お送り。

 

 そして本日、K様より、

「昨日はありがとうございました。寒い❆日だったのに、

心は温かくて💗。今日も温かい」と深々と挨拶をして下さいました。

 125名がご入居されている大きなホームですが、

 ケアをまだ必要とされておられない方にも

「眼を配ることを意識しよう」とフロントに座るstaffでよく話しをします。

 私たちstaffは、さりげなくお一人お一人のご様子を確認し、

変化に少しでも早く気づけるように・・・と。

 「何かいつもと違う?」と感じた時には、さりげなくお声掛け。

 毎日来られる時間にいらっしゃらない時には、介護staffと連携。

 介護の必要な方のみならず、皆様が安心して過ごせるホームを目指して。

 

 *南東方向からのアンリ南福岡 ❆景色 20210108

 

 *アンリ南福岡からの初日の出☀ 20210101

 👆の2枚の📸は、いつもフロントでお出迎えするS生活相談員が撮影

雪❆舞う福岡❆❆

2021年01月07日

  • 未分類

1月7日(木)

福岡・博多は、天気予報どおり

雪❆が舞う寒い日となりました。

  

軒先には、氷柱もでき、冷え切った日となりました。

コロナウイルス陽性者数も

 福岡県 388人 福岡市 230人 と増加しており、

この雪❆で落ち着いてくれたら・・・と願うばかりです。

 引き続き、不要不急の外出や面会は控えて頂いており、

いつになく、出入りの少ないアンリ南福岡となっております。

 皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 しかし、入居者さまには、少しでも有意義な時間を・・・

毎日そう願って、取り組んでいます。

 アンリ南福岡にお住まいの方が利用される

デイサービスセンターアンリ南福岡

 そこでは、リハビリやレクリエーション、入浴を提供。

 

 元気なstaffが、利用者様が元気に安心する居場所を

作っています

 そして、雪を解かすような暖かさが溢れる皆様のお顔です。

  

  

 ご面会を控えて頂いているご家族さまへ「元気に過ごしています!」と

メッセージを発信いたします❕❕

 

 そして、もうひとつ出来事が・・・ありました。

 ご夫婦でお住まいになっておられるN様。

 雪の舞う空を玄関で眺めておられました。

 それに気づいたU副施設長・・・お声掛けすると

 「今日、主人の誕生日でして。お刺身を買いにいきたいんですけど・・・」

と仰いました。

 路面凍結もしており、お一人での外出は危険な道。

 急きょ、車🚙を出して、一緒にスーパーに。

  

 きっと、ご主人は喜ばれたと思います。

 ご主人と奥様にとって大切な日💗

 毎年誕生日には、お刺身を買い、お祝いをする。

 「素敵ですね」💗

 

 小さな気づき、そしてさりげないお手伝いができたこと。

 それは、入居者様にとり、大事な大切なことを叶えることにもつながる。

 雪❆舞う中にも、hotな時間がありました。

 

 

 

  • 未分類

2021年1月2日

 福岡・博多は時折、みぞれまじりのが降っています。

 今年のお正月は、新年の面会もご家族が自主的に自粛して下さり、

静かな新年2日目となりました。

 お住まいであるアンリ南福岡は、もちろん365日年中無休。

 設備トラブルも入居者様のご依頼も24時間あります。

 今年も早速、すぐやる課の始動です❕❕

 女性大浴場♨ 脱衣室の壁紙が剥がれていた為、

  修繕❕❕

 バックヤードの壁紙の剥がれと傷があり、

   修繕❕❕

 アンリゴルフ倶楽部にて、

 初打ち!⛳をされると聞いて~

  再整備❕❕

 そして、元日に撮影した写真がみたい❕❕と聞いて~

 

 絵馬風写真を作りました❕❕

 

 入居者様、そして職員の声を聴き、すぐに実行する❕❕

 それが、管理者たちで構成する すぐやる課❕❕ の大事な役割です。

 大きな要望は、改善までお時間を頂いておりますが、

小さな要望は、「すぐやる!」を心掛け、今年も頑張ります❕❕

アンリ南福岡のお正月

2021年01月01日

  • 未分類

 2021年(令和3年)

       🎍元日🎍

  謹 賀 新 年

  

 

小雨の舞う寒いお正月となった福岡・博多です。

アンリ南福岡の1階は、華やかで賑やかな朝となりました。

一階レストラン、ロビーに集まられました。

新年の朝は、お屠蘇🍶から始まります。

 

 

 

 

新年初めのお食事は、お雑煮

お昼は、御節料理

夕食は、ちらし寿司

令和3年の元日は、館内でゆったりと、共に生活をされておられる

いつもの顔ぶれで過ごされております。

 

神社は職員の手作り。

祀られているのは、田志大黒天様

南福岡の氏神様・・・南福岡恵比寿神社の恵比寿様

博多区元町にあるアンリ南福岡の入居者様、職員を見守ってくれております。

多くの入居者様が、手を併せ、参拝をして下さいました。

 

お参りのあと・・・

笑顔で記念撮影

 

 

 

 

お二人で記念撮影

 

  

ご友人や職員と記念撮影

 

 

アンリ神社に奉納された獅子舞。

作業療法士であるK職員の息子様が、作ってくれました。

厳しい顔立ちですが、笑顔もある獅子舞です。

 

今日、や🎍の前で撮った写真が、絵馬なり飾られ、

本当の神社のようになりました!

 

社殿を造ったF副施設長と入居者様で記念撮影❕❕

       

玄関の🎍🏢🎍の前で記念撮影

アンリ南福岡から、全国の皆様に新年の笑顔を発信いたします。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

もうすぐ🎍お正月🎍

2020年12月29日

  • 未分類

12月28日、29日

晴天☀から雨☂そして雪❆にかわろうとしている

福岡・博多です。

 アンリ南福岡は、正月準備着々と・・・

28日は、餅つき❕❕

 毎年恒例ですが、今年はこじんまりと準備・・・。

 でも年末の恒例行事。

 玄関先で、餅つきを行いました。

 

 

 男性陣の力強い付き姿を応援しようと

 「よいしょ!」「よいしょ!」の声が、元町地区に響き…

そして、拍手喝采❕❕

 

 それから、楽しみな・・・つきたてのお餅💗

 

 御給仕を入居者様も手伝って下さり・・・

 きなこ餅、辛味餅、甘ーいお汁粉( ^ω^)・・・

 職員も入居者様も、おかわりを沢山して、満腹(>_<)

 

 

 久しぶりのお餅💗 美味しく頂きました💗

 皆様、夕食は食べれましたでしょうか❓❓

 

 29日は、昨年から始まった門松🎍作り

 今年は、より立派な門松を入居者様、職員で作りました。

 2年目となると職員もお手のもの❕

 今年は、花屋さんを経営されている入居者様も加わり、

心強い❕❕

 竹は、竹林から男性職員が、伐採して来ました。

 

千両や若松、葉牡丹などは、入居者様のお店から取り寄せ・・・。

 

 

 🎍門松🎍 完成~

 手作りでありながら、どこよりも立派な大きな🎍🏢🎍です。

 謹賀新年の文字は、書道の先生である入居者様の直筆。

 

 

そして、アンリ南福岡

 

アンリ神社ができました❕❕

 皆様と初詣ができるように・・・

 「来る年は、よい年になりそう・・・」

 「良く出来ているね。お賽銭を入れないと・・・」などなど

 入居者様よりお褒めの言葉を頂きました。

 お手伝い頂いた入居者様、職員さん。ありがとうございます。

 

約200名の入居者様、職員が生活や仕事を共にしているアンリ南福岡

 今年の師走も、皆さまとともに締めくくります。

 

 今年も皆様のご理解とご協力を賜り、無事年末を迎えることができました。

 来る年も、皆様と和気あいあいと・・・ひとつ屋根の下で

迎えたいと思っております。

 来る年も宜しくお願い申し上げます。

師走の一日

2020年12月26日

  • 未分類

12月26日(土)

今日は、今年一年、そして今日一日を帰宅後、いつも以上に振返った日。

ご家族の思い、そしてかけがえのない存在であることを感じた一日でした。

 

毎日、何気ない日常の出来事があります。

しかし、

 入居者様にとって毎日が大切な一日。大切な時間。

日常の大切さ、そして小さな出来事でも、幸せを感じる。

心から感じることができた日となりました。

 

◎早朝、普段とは違うお洋服でお出かけされたY様。

 毎日、ウオーキングに行かれるはずが、今日は違ったんです。

 数分後、娘様が迎えに来られました。

出がけに玄関に設置してある消毒液を

お二人ともしっかりと手に擦り込んで下さる光景に頭が下がる思いでした。

 そして、ご帰宅。

 「今日はお墓参りしてきました」と。

 今日は、Y様と娘様にとって大切な日だったんです。

 にこやかなお顔でお戻りになれたことが印象的でした。

 大切な方と大切な日を共にすることの大切さを改めて気づかせて

頂いたことに感謝申し上げます。

 

◎朝、M様より事務室へ内線を頂きました。

 「母が今、息を引き取りました」と。

 M様は、ご夫婦でご入居され、先月、お母様もご入居。

 ご夫婦でお元気なうちに、入居を決心され、アンリ南福岡に。

 お母様は、100歳。長崎県大村市から、

職員が同行し施設の車で、アンリ南福岡へ来られました。

 遠方であった事、そして、会うこともコロナウイルス感染予防のためできずにおり、

お母様も大村のホームから、アンリ南福岡にご入居されることに。

 ご入居後、お母様は、お食事もあまり摂れず、点滴もされながらのご生活となりました。

 私たちは、「よかったのだろうか。負担をかけてしまったかも。M様ご夫婦のお気持ちは大丈夫だろうか。」と悩みました。

 しかし、今日、息子様より、

「本当にありがとうございました。母と直前まで一緒にいることができ・・・。

良くしていただきました。本当に」と。

 涙されながらもにこやかであったM様ご夫婦。

 そして、お母様の穏やかなお顔に会わせて頂き・・・。

よかった・・・とじわっと涙が出てきました。

 この大切な時間を一緒に過ごさせて頂いたことに感謝申し上げます。

 

◎午後、外出から戻られたM様。

 「友達から、貰ったあの電子置時計が壊れた。動かない」と。

 私は、「修理に出すと逆に修理代が高くなると思います」と答えてしまいました。

 しかし、M様のお顔は、何だか寂し気。

 居室へ伺うことにしました。

 置時計を拝見すると、もしかすると「壊れていない?」

 説明書は、捨ててしまったと。

 ネットで品番を検索し。説明書がヒット。

 そして、設定し直したら、直ったんです!

 「まあーうれしいー。本当にありがとう。この時計を頂いてから、

前からあった掛け時計ではなく、この置時計をみてしまう。

 ないと何だか変でね。友達からもらったし、なんだか気持ちが入っているのよね」と。

 ひとつひとつの品物には、その時の大切な思い出がある。

 物を大事にする意味を久し振りに感じられたことに感謝申し上げます。

 

◎夕方、フロントに来られたE様。

 「動画を家族に送ってあげたい」とLINEの使い方が分からないと。

時折、iPad の使い方を尋ねて来られます。

 居室に伺うと

 長崎の妹さまから届いた、綺麗な音楽とイルミネーションの動画。

 「お正月は、(コロナ)で会えないから。大阪だし息子たちは・・・」と。

 E様ご家族の7名とのグループLINEへ転送。

 早速、ご家族から既読1、既読2 と・・・

 ありがとう💗 綺麗~と返信も。

 E様が「よかった。一緒にこの綺麗なイルミネーションをみて欲しかったの」と

満面の笑顔で。

 私にとっては、何気ないLINEの転送。

 しかし、E様にとっては、大事なLINEの転送。

 大切な人と同じ気持ちになりたい。それは、誰もが思うこと。

 小さな出来事でも、その方にとっては大事なこと。

 その事を振り返る機会を頂いたことに感謝申し上げます。

 

夕食前、久しぶりに来られたY様の娘さま。

 「この世の中になり、母に会いたいけど、会ってよいのか。

何かあっては・・・とも思い。」と仰いました。

 「でも、毎日気になるんです。」と。

ほぼ毎日来てくださっていた娘様。

自分の体調も気にしながらと。久しぶりに来られました。

 「ちょっとでも母の顔をみれて。声を聴けてと安心しました」と。

「アンリもいろいろ気を遣って大変でしょう。ありがとうございます。

ここまで、何事もなく過ごさせて頂いて感謝しております。」と。

 笑顔でお帰りになりました。

 

 確かに「コロナウイルスが、もしここで発症してしまったら?」と

 私たちは、日々怖さもあります。

 しかし、いつまで続くか分からないこの状況。

 増え続けるウイルス...

 

 ご面会は、本日現在、「5分程度で。」とお願いしております。

 どのご家族もしっかりと検温して下さり、消毒、そしてマスク

、面会簿の記入、数分での面会を徹底して下さっております。

 玄関先で数分、お会いされたり・・・。

 電話でやり取りされたあと、会わないとできないことのみをされたり・・・。

 距離をとり、会話をして下さっていたり・・・。

 時計をきにしながら、「時間だね」と確認しあって下さったり・・・。

 週1回や月に数回と回数を減らして下さったり・・・と。

 それぞれのご家族が工夫してご協力を頂き、アンリ南福岡は乗り越えております。

 

 面会を謝絶にすることは簡単。

 しかし、情勢によっては、生命を守るため、謝絶とさせて頂くこともございます。

 「どうこれからもウイルスと共存していくか?」

もしも・・・も考え、防護具などの用品も多く備蓄しました。

 そして迅速に・・・最悪の事態にならぬように・・・。

 皆様のご自宅であるアンリ南福岡は、これからも模索して参ります。

 当社の理念である「生命と健康を守る施設」の意味を考え、

 生きるとは?そして、心も含めた健康とは?と常に考え進んでいきます。

 

 今日は、家族の大切さ。そして、私たちがどんなに頑張っても

ご家族には代わることのできない。

と感じた一日でした。

 しかし、このような世の中になり、入居者さまは、ご家族と会う機会は減っております。

 ご家族とお会いできない分、51名の職員が、126名の皆様の声に耳を傾け、お気持ちを汲み取れるよう進んで参ります。

©2015 CARENET TOKUSHU KAI All Rights Reserved.