2016年07月08日
昨日は七夕でした。
ご入居者様もスタッフも思い思いの願いを短冊に込めて飾って下さいました。
ご入居者様の願いで多いのは、やはり「健康」!
笑顔で健康に過ごせるようにとのお気持ち、しっかりと受け止めさせて頂きました。
スタッフの願いはというと・・・。宝くじ1等、ダイエットの成功、毎日焼肉・・・。金銭欲・自己愛欲・食欲・物欲と煩悩のオンパレード。
ですが、なぜか微笑ましい願い事です♪
さて、この日の昼食は、
1.七夕そうめん
2.鱚の二色揚げ
3.トマトと胡瓜の青じそ和え
4.おろし白桃ゼリー
涼をお感じ頂けるメニューで、この酷暑もお元気にお過ごし頂きたいものです!
2016年06月28日
毎週火曜日に、ヤクルトの方が販売に来てくださいます。
通常のスーパーでは買えない商品も買えるとあって、ご入居者様にも職員にも大人気です。
なにしろ私のテーマ(全人類のテーマかも知れませんが。大袈裟ですかね?)は腸内フローラのバランスを整えること! と断言しても決して言い過ぎではありません。
腸は大事です。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの95%は脳ではなく腸から出ているというのですから。いかに腸の重要性が分かろうかというものです。ここでヤクルトレディさんからしか買えないヤクルト400LTやミルミルSは期待大です。しばらく続けてセロトニンを大量に作ることを目論んでいる南です(笑)
2016年06月23日
先日、ご見学にいらっしゃった方が水墨画展にご出品されるということで、見学に行ってきました。
その方は4点の作品を出展されていて、そのどれもが素敵だったのですが、個人的に一番好きだったのはこの「冬の清流」です。
私は水墨画をきちんと見たこともないほどの素人ですから、良し悪しなど分からないのですが、それでも、まるで自分がその場にいるかのような臨場感があるんですよね。しかも、それを色の濃淡でここまで表現しきれるというのは、まさに感嘆というしかありません。奥が深い世界なのだと実感しました。
他にも掛け軸にした素敵な作品もあったのですが、私の写真の腕が悪く、綺麗に写っておらず載せられなかったことが残念です。
こういった世界に触れることが出来て、貴重で楽しい体験となりました。
2016年06月19日
今日は父の日です。
先月の母の日には定番のカーネーションを女性ご入居者様方にプレゼント致しましたが、父の日の花って? 調べてみるとバラという説、向日葵という説、何でも良いけど黄色い花、など様々な説があるようです。
お花も良いけど、今ひとつピンと来ない。他に喜んで頂けるプレゼントは? 「ビール&おつまみセット」やはり、これでしょうね。
先月のゴルフコンペの優勝者様です。突然、カメラを向けられた途端、緊張した表情になってしまわれました。
すかさず職員が笑顔を引き出そうと盛り上げて、少しだけ表情が柔らかくなりましたが、本当はとっても笑顔の素敵な方なんです。
あの笑顔が撮れず、残念でしたが、喜んでは頂けたようなので良しとしましょう。
2016年06月18日
前回は施設の外側の紫陽花をご紹介しましたので、今回は施設の内部をご案内いたします。
といっても自動販売機ですが。この自動販売機がまったく目立たない所にちんまりとある光景がなんとも面白味があるんです。
すごく変ではないし、むしろ普通ですらあるのに何か不思議な感じがする・・・そんな感じの物ってないですか? まさにこの自販機がそれなんです。
商品のラインナップも、普通なのですが、気になるのは一番下の端っこにある、これ。
「集中」ってデカデカと。その上の「集中、足りてる?」の文字。つい「足りてません」と答えたくなるような黄色。でも本体はいたって地味なお色で。
一度くらいは飲んでみたいような、そうでもないような。でも飲むだけで集中できるもんなら・・・。
2016年06月16日
グランレーヴ渋谷の南側は遊歩道に面していて、今は紫陽花が綺麗です。
さすが梅雨なだけあって、ここ数日、天気が悪いですが、紫陽花には梅雨ならではの風情がありますね。
遊歩道を散歩しながら、疲れたらベンチもあるので一休みにはうってつけです。
紫陽花というと、このタイプを思い浮かべる人が多いと思いますが、私はつい和菓子を思い浮かべてしまうんです。白あんに色付けした寒天を散らして紫陽花を再現したあの和菓子です。
普段、和菓子を食べる機会はそうそうないのですが、あの涼しげな見た目には心惹かれるものがあります。
和菓子を思い浮かべてしまうから、というわけではありませんが、個人的にはこのガクアジサイの方が好きだったりします。
皆様はいかがですか?
2016年06月15日
6月も施設体験イベントを実施しています。初回は6月11日に行いました。
今回の医療講演「認知症の無い生活を目指して」は藤野が受け持たせて頂きましたが、
笑って頂きたい所でスベってしまったり、話を噛んでしまったりとお聞き苦しい点ばかりでした。
この場をお借りして謹んでお詫び申し上げます。
ですが、介護予防体操で機能訓練士の平井が盛り返してくれます!
スタッフに支えてもらいながら、自分の未熟さをフォローして頂く。
人間って本当に素晴らしい♪
懲りずに、次回は6月17日です!今度はしっかりとお笑い頂けるよう頑張ります!
(趣旨を間違えてますね・・・。反省!)
2016年06月14日
6月8日、いよいよグランレーヴ渋谷で「JAM HOUSE」2号店がオープンしました。
数日前から、数名の方が看板をご覧になり、「コーヒー飲めますか」とお問い合わせ頂いたので、オープンに期待しての当日。
結果的にはご入居者様とお客様お一人、職員数名でコーヒーを頂きました。
宣伝が下手で、オーナー様に申し訳ない事をしました・・・。
ですが、そこはしっかりと反省し、近隣の皆様へチラシを作成しました♪
次回は6月22日14時から開店です!1階のレストランが満席となり、賑やかさを増すように頑張りますよ~!
このブログをご覧頂いている皆様、是非6月22日は渋谷区西原1丁目に御用をお作り頂き、無理にでも「JAM HOUSE」2号店にご来店下さる事、お待ちしてます!!
2016年06月07日
お酒をこよなく愛する藤野ですが、単身赴任で一人晩酌ばかりな為、寂しい生活を過ごしておりました。
そんな中、心優しいご入居者様より「一緒に晩酌しましょう!」とのお誘いを頂き、急いでお酒を買いに走って参りました。
お酒があまり得意ではないご入居者様には養命酒や梅酒をご準備して、さあ!晩酌会の始まりです♪
ご入居者様方は、「夕食にお酒が出るのも良いねぇ!」とお喜びのご様子。
私どもスタッフも、仕事中ではなかなかお見せできないプライベートな部分を、酔いに任せて露呈してしまいました!
和気あいあいとご歓談頂きながら、「私はお酒が苦手だから。」とおっしゃる女性ご入居者様に「滋養強壮に養命酒は如何ですか?」とお勧めすると、「あら!結構美味しいわね~」と嬉しいお言葉♪
その後も、楽しい晩酌会は続きます。
皆様のお酒も進まれ上機嫌の中、昔話にも花が咲きます。
酒は百薬の長と申しますが、こんな楽しい晩酌は心にも沢山の栄養を補給をしてくれます。翌朝には、「楽しかったねぇ!又やりましょうね~」と笑顔で労って下さいました♪
ご入居者様の温かさに触れ、一番楽しかったのは、実は私なのでした!
本来、お写真の掲載が出来ないご入居者様もおられたのですが、余りにも楽しい会だった為、ご家族様へお伺いをした所、快くブログへの掲載をご承諾頂けました事、心よりお礼申し上げます。
ご入居者様の素敵な笑顔で、このブログが楽しく華やかになる様に企画してまいります。
今度は、私から晩酌のお誘いを差し上げますので、又のお付き合い宜しくお願い致します!
2016年05月30日
昨今、アニマルセラピーが人気のようです。以前は、アニマルセラピーというと馬やイルカが注目を集めていましたが、今は最も身近な動物である犬が主流となりつつあります。
アニマルセラピーが何故良いのか?動物と接すると脳内伝達物質のドーパミンが増えると言われています。また、副交感神経が優位になる為、末梢神経の拡張、血圧の低下、心拍数の抑制などリラックスした状態を作り出すのだそうです。
まあ、そんな小難しい話は実はどうでも良くて、ついつい自然と笑顔になってしまう癒しの王様がグランレーヴ渋谷にやって来て、ご入居者様も職員もみんながメロメロになってしまった、というお話でした。