2019年04月07日
春光うららかな季節となりました。
グランレーヴ渋谷は、西原緑道に面した立地の良い場所にあります。
桜が咲くと、額に入った1枚の絵のような、素晴らしい風景を部屋に居ながらにして、見ることが出来ます。
(右の写真は、2階のお部屋からの景色です。)
この日は、お花見弁当を用意して、眩しい陽光の下、
職員も一緒に皆様と 楽しい時間を過ごしました。
乾杯は、昨年敷地内で収穫した、山桃の焼酎漬け。
舞い散る桜を見上げる、皆様の頬もほんのり桜色に
染まりました。
2019年03月25日
暖かい日差しを浴びて、大きく開いた赤いチューリップが耳を欹(そばだ)てているのは…
今月のカフェ縁で、オカリナを演奏してくださったのは「Takasi & Masaki」のコミカルな明るいお二人。
近くで見るとオカリナにも、いろいろな大きさや種類があることを教えていただきました。
軽やかなメロディーに、心弾む時間を過ごすことができました。
2019年03月17日
外の空気はまだまだ冷たく感じますが、日当たりの良いレストランの窓辺ではチューリップの蕾が、今か今かと開くときを待っております。
日曜の昼下がり、グランレーブ渋谷では、クラリネットの演奏会が行われました。
素敵なドレスに身を包んだ、女性4人組『ケニチロ・カルテット』の皆様です。
若々しく、爽やかな春風のような、生演奏にうっとリと聴き入るご入居者様方でした。
2019年03月04日
冷たい雨が降るなか、東京マラソンが行われた3月3日。
グランレーヴ渋谷では雛祭りに向け、入居者様たちがお内裏様を手作りしてお祝いしました。
紙粘土のお顔に思い思いの可愛らしい表情を描き、色を塗った松ぼっくりのお体とペットボトルのキャップを台座にすれば完成です。
お昼は、色鮮やかな散らし寿司と桜餅をいただきました。
一雨ごとに、暖かくなる今日此の頃、いよいよ春の気配が近づいてきました!
2019年02月17日
立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いております。
グランレーヴ渋谷では、梅の花が八分咲きとなっております。
2月4日は、節分の豆撒きを行いました。
元気な声で「鬼は外~、福は内!」と、豆を撒くご入居者様のお姿に
心優しい鬼たちも、思わずニッコリ。
ゆめの樹保育園の園児の皆様が、心を込めて作られた可愛らしい
雛人形と一緒に、暖かい春の訪れを待ちわびています。(H)
2018年10月10日
9月最後の日曜日、ご入居者様のK様と、K様の母校である早稲田大学にお出かけしてきました。
この日は、大隈記念講堂で「早稲田大学混声合唱団創立70周年 早混稲門会創立20周年 記念演奏会」が行われ、K様のお嬢様もご出演なさるとの事。
校歌や「早稲田の栄光」・「紺碧の空」の合唱が始まるとK様もご一緒に口ずさまれ、ステージのお嬢様と見事にシンクロするお姿を拝見し、親子で先輩後輩となる絆を感じ、胸を熱くしました。
台風24号の接近で、演奏会自体どうなるかと心配した日でしたが、早稲田精神と親子の強い絆が台風の足を遅らせ、無事に参加させて頂きました。
K様!素敵なお時間を有難うございました♪
2018年10月01日
去る8月15日、第2回カフェ・縁を開催しました。
この日はお盆のお忙しい時期にもかかわらず、グループ名:ケアラオカレイピカケの皆様が素敵なフラダンスをご披露下さいました。ご入居者様もカフェにお越しになったお客様も、優雅なフラダンスにうっとりされています。
次は親子でフラダンス!
お揃いのピンクのフラドレスとアロハシャツ。とっても可愛くて素敵です♪
皆様もちびっこダンサーとお母様のフラダンスを笑顔と大きな拍手でご覧になっています!
最後は皆様ご一緒にフラダンス♪
動きとその意味をご説明頂きながら丁寧に教えて下さり「へぇ~そうなんだ~」と感心されるお声も。楽しみながら体を動かして頂くのが遊ビリテーションの神髄!
ケアラオカレイピカケの皆様、素敵な時間を有難うございました。
グランレーヴ渋谷では毎月第3水曜日にカフェ・縁を開催しています。
皆様に楽しくお過ごし頂ける様、様々な企画を行っていく予定ですので、一般の方も奮ってのご参加を心よりお待ちしております!
2018年10月01日
今年もやって参りました。
グランレーヴ渋谷の夏祭りです!
開設から3回目の夏祭りとなり、内容も充実してまいりました♪
酷暑となったこの夏ですが、少しだけ暑さも和らいだた9月9日(日)に開催しました。
午前の部は毎日行っている10時のレクレーションも兼ねて、ヨーヨー釣りや金魚すくい・射的・ボーリング・輪投げ等、豪華?商品満載でお楽しみ下さり、ラムネも「懐かしくて風流だね~」と仰りながら、美味しくお召し上がりくださいました!
今年も昨年同様にそば打ちの実演を行ったのですが、このそば打ち職人さんは実に職人気質な方で、「実演で打った本物のそばしか出さねぇ!べらんめい!」までとは申しませんが、それでもご入居者様と丹精込めた手打ちそばをお昼ご飯にお出し頂き、それが大好評!皆様「すごく美味しい~♪」とご満悦でした。
おいしい昼食をお召し上がり頂いた後は、美しいフルート演奏で心も満たして頂きます。
優しい音色にうっとりと耳を傾けて下さる方や、感極まって涙を見せて下さるご入居者様も。つくづく音楽の素晴らしさを再認識させられます。
宴も終盤に差し掛かり、締めはやはり恒例となった「東京音頭」と「炭坑節」♪
レストランで円形となり皆様と踊りましたが、1週間前からご入居者様と一緒に練習したスタッフが本番で間違えまくりです。残念!今年の夏祭りも盛大にご参加頂け、皆様の益々のご健勝を祈念した一日でした。
2018年08月11日
皆様は「オレンジカフェ」をご存知でしょうか?
これは渋谷区が主体となり、地域にお住いのご高齢者様や認知症の方を
お見守りする事を目的に、介護施設やコミュニティーセンターを開放し
お気軽に集って頂く場所の事です。
グランレーヴ渋谷も7月から毎週第3水曜日に開催する運びとなりました。
カフェの名前は「縁(ゆかり)」です。
お越し頂いた皆様に素敵なご縁が生まれる様にという願いから命名されました!
運営は地域包括支援センター・訪問看護ステーション・ドラッグストア・デイサービスセンターの皆様と一緒に、お楽しみ頂ける様な企画を検討し開催してまいります。
会費を200円頂くという重責から、お出しするコーヒーやお菓子も入念に準備し、この日を迎えました。
記念すべき第1回目はフルート演奏をお楽しみ頂きました♪
ご入居者様も、ご一緒にご観覧頂いたのですが、その独特の音色に
カフェにも優しい時間が流れていきます。
ある曲ではうっとりと、又ある曲では目頭を熱くされる場面も。
おなじみの曲は合唱して下さり、会は大盛り上がりです!
フルート演奏後は、ご来館者様やご入居者様と一緒に座談会です。
皆様の思い出話やご苦労話で、とても良い教訓を頂きました。
次回は8月15日(水)の午後2時から開催です。
季節感満載のフラダンスで皆様をお迎えしたくお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ♪
2018年06月03日
グランレーヴ渋谷の花壇には2本の梅の木があります。
桃栗3年・柿8年といいますが、この梅の木が実を結び始めたのが開設から2年目の春でした。
今年はご入居者様が増えて下さったことを祝うかのように、梅も鈴なりで大きな実を付けてくれました。
そこで、機能訓練士が一案!
「よし!梅酒を漬けて、来年のこの時期に食前酒として皆様にお出ししよう!」
名付けて「養命梅酒!」(どこかの商品を完全にコピーしてます・・・)
左のお写真は、梅の実のヘタを残すと渋みが出るそうで、ご入居者様が丹念に取り除いて下さっている所です。
ご自分が手掛ける梅酒に、「1年なんて待てないわよ~」と談笑しながら作業は進みます。
来年の今頃に、どの位美味しい梅酒が出来上がるのか、とても楽しみです。
こうして3年物・5年物・10年物と梅酒を作り続け、ご入居者様と一緒にお時間を紡いで参ります。
機能訓練士のNさん!今回の発案、GOOD JOBです♪