2020年06月20日
ご近所でいつも楽しく交流して頂いている
ゆめの樹保育園の保育士さんより
ある日、一本のお電話を頂きました。
緊急事態宣言を受け
休園中に、何か出来ることはないかとお考えになり
手作りマスクを作られたそうです。
可愛い園児さんたちと、素敵な絵とともに
届けてくださいました。
お優しいお心遣いが、たいへん嬉しく、ありがたく使わせていただきます。
さっそく、マスクをつけて、「はい!ピース(^_^)v」
グランレーヴ渋谷の明るいご入居者様のいい笑顔を頂きました。
2020年05月06日
5月5日
「こどもの日」「端午の節供」には
奈良時代より、菖蒲湯に入るという習わしがあります。
もともとは、厄払いを目的として、邪気や悪鬼を祓う薬草とされていた菖蒲を、軒にさしたり、お湯に入れて無病息災を祈っていたそうです。
GW明けまでとされていた緊急事態宣言も、5月末まで延長になりました。
がまんの時間が続きますが、日常生活のなかで少しでも
ご入居者様に喜んでいただきたく菖蒲湯をご用意いたしました。
「菖蒲をあたまに巻くと頭が良くなるのよ」と楽しそうにおしゃべりしながら、ゆっくり温まっていただきました。
時節柄、いい厄払いが出来たことと思います。(^_^)v
2020年04月25日
緊急事態宣言が出てから、2週間。
いつもは、にぎやかな渋谷の街も、閑散としています。
グランレーヴ渋谷でも、
面会はご遠慮いただき、お食事も、居室または
レストランでも、ひとつのテーブルにおひとりずつで
召し上がっていただいております。
ソーシャルディスタンス「人との間に距離を取る」ということを考えて
施設内での生活も、外出はご遠慮いただき
必要以上に活動制限をせず、
不自由ななかでも楽しみを見つけながらの毎日です。
自然の清々しさを感じていただきたくて
花壇に咲いていたチューリップも
全部切って、花瓶に挿しました。
華やかなピンクの百合の花は、
ご入居者様のお部屋からすぐ見える廊下に飾りました。
そして、あと2週間もすれば、端午の節句。
可愛らしい五月人形も飾りました。
季節の行事を大切にしながら
つつがなく、日々過ごしてまいりましょう。
2020年04月02日
グランレーヴ渋谷の窓の外では、気の早い桜が、例年よりも早く満開となりました。
コロナウィルスの影響で、外に出かけての宴会もできないのでレストランの窓越しに、桜を眺めながら、職員も一緒にお花見弁当を頂きました。
乾杯は、グランレーヴ産梅酒❣
「おいしいわ」
「綺麗ね」
入居されて間もない方も、皆様との会話が弾みます。
新型コロナウィルスの感染防止のため、今後も大切なご入居者様の
安全・安全を第一に考え、対応を続けてまいりますので、
何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
この地球規模の感染拡大で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げ、
早く平常の生活に戻れます事を切にお祈りいたします。
2020年03月12日
連日、コロナウィルスの感染拡大の報道が流れるなか、
ご入居者様の健康を最優先するため、グランレーヴ渋谷でも
面会制限や、マスク着用や手消毒の徹底などの対策をしております。
人が自由に出入りできない、不自由な生活のなかですが
レストランから見えるチューリップの芽の成長に目を細めたり、 フロントの生花の優しい色合いに癒されたり( ^ω^)
きょうの午前中の集団機能訓練は棒体操❣
元気で優しいスタッフと運動後のティータイムをパチリ📸(^^♪
そしてついに、屋上庭園緑化計画も始まりました。
この一鉢のプランターから、どのような、グリーンスペースが広がっていくか、楽しみにお待ちください。 さて、シンボルツリーは、何にしましょうか❓(*^-^*
2020年02月10日
寒暖の差が激しい日々が続けている今日この頃。
グランレーヴ渋谷では、
立春の前日に節分の豆まきを行いました。
豆には、“魔を滅するという意味の「魔滅」という漢字も充てられており
鬼(邪気)を追い払うものとして使用されるようになったそうです。
恐ろしい鬼がやってきました(;’∀’)
「鬼は外!福は内‼」
鬼に向かって思い切り豆を投げる方。
鬼と握手しちゃうフレンドリーな方。
「鬼は外!さ・く・ら・う・ち❣」ご自身のお名前とかけた掛け声で、おどける方。
怖い鬼たちも、陽気なご入居者様たちに、タジタジ( ^ω^)・・・こうして、グランレーヴ渋谷から、すたこらさっさと逃げ出しましたとさ。
2020年01月25日
初釜は「年が明けて初めて釜に火を入れる」ことを意味し、
元旦の早朝に汲まれた水(若水・わかみず)を用いたお茶が振る舞われます。
グランレーヴ渋谷では、硬い決まりごとはさておき、
美味しい和菓子と、お抹茶を楽しんでいただきました。
お茶を点てるのは、茶道歴⁇年のベテラン看護師の岡元さん!!
「シャカシャカ~~~~~~~」素晴らしいお点前!(^^)!
慶音。佳き音。耳に聞こえてくる茶筅でお茶を点てる音や、みな様の嬉しそうな会話も
人々が集うことのできた幸せの音。
新しい年に同じ場所に集うことが出来、ともに健康で歩んでいきましょうと
願うひと時となりました。
2020年01月06日
暖かい日差しの降り注ぐ穏やかなお正月を迎えました。
凛とした門松、華やかな百合や蘭のアレンジメント
そして、ご入居者様手作りのしめ縄が
お部屋の入口ドアに飾られ、新春に彩を添えています。
元日の午前中には
皆さまにお屠蘇を振る舞い、普段はお酒を召し上がらない方も
「おいしいわ」とおっしゃりながら、ほんのりと頬が色づきます。
職員もご相伴にあずかり、あちらこちらで、「本年もよろしくお願いいたします。」のご挨拶が飛び交いました。
今年も、皆様お元気で、楽しくお過ごしいただけますように!!!
2019年12月19日
今年の東京の紅葉は、色付きが遅く
12月に入ってからも、銀杏の美しい黄色が楽しめました。
グランレーヴ渋谷の近くの神宮外苑は、ドラマの撮影などにもよく使われる都内でも有数の美しい並木道です。
温かい日を選んで、入居者様達と紅葉見物のドライブに出かけました。
途中、出来上がったばかりの新国立競技場の脇を通ると
「来年はオリンピックね!」と、歓声が上がります。
ぽかぽかの日差しのもと
ゆっくり、おしゃべりをしたり
落ち葉を拾ったり思い思いのひと時を楽しんだ晩秋の午後となりました。
2019年12月05日
備えあれば患いなし!
ここ数年は、自然災害の悲しいニュースが多くなってまいりました。
万が一に備えて、食料や水の備蓄はもちろんですが、
急なことに、慌てず対処するための消防避難訓練を行いました。
館内放送にて、訓練であることを、ご入居者様に連絡します。
その直後に、鳴り響く警報機のけたたましい音に
緊張感が高まります。
職員は入居者様の避難誘導を行います。
慌てず、落ち着いて!
施設長が、人員点呼を行い、入居者様と職員の確認をして終了となります。
その後、消火器の使い方を教わり、(中身は水です。)
一斉放水‼
爽快な気分で終了。
体を動かした後の、おやつは、たいそう美味しかったそうです(^^♪