2025年08月26日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回は男性入居者の集中力発揮のご様子を。
レクリエーションで使用した紙コップを、合間に積み始めました。
何度か崩れそうになりながら、黙々と積んでいきます。
3段目に到達。
戦うこと15分。遂に完成しました。
達成感とともに、普段は見せないドヤ顔。素晴らしい。
これが勝者の景色であります。今回はTの驚きをブログにしてみました。
2025年08月23日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はお盆真っただ中に開催した夏祭りのご様子を。
突貫工事で夏祭りっぽい飾りつけ。
かき氷を食べたり
釣りっぽいのをしたり
駄菓子のつかみ取りをします。例え駄菓子であろうと全力で取り組んでくださる皆様を見習いたいものです。何事にも前向きな姿勢は健康長寿の秘訣のような気もします。
当日一番気合いが入っていたのがこちらの方。
職員よりもやる気が出てました。
2025年08月02日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回は夏のフラワーアレンジメントのご様子を。
定期的に開催しているフラワーアレンジメントですが、今回は夏の花ということでひまわりが主役のようです。
ひまわりは、俳句では晩夏を代表する花として用いられるそうです。確かに『夏』って感じがします。
いつもはご入居者と正対して撮りますが、たまには入居者目線の花を写真に収めてみます。ひまわりの位置ひとつでそれぞれの個性が出ている気がします。
次回は初夏の花ですかね。
2025年07月28日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はボランティアさんによるチェロのミニコンサートのご様子を。
演奏の方は地震の被災地でもボランティアで演奏会をしていて、グランレーヴ渋谷での演奏は3回目です。
曲目としては…
オープニング:モーツァルト
川にまつわる名曲集:美しき青きドナウ、モルダウ、川の流れのようにetc
夏の唱歌:海、われは海の子、村祭りetc
幅広いジャンルの曲で、皆様最後まで集中して聴いていました。
次回は涼しくなった頃かな。秋の唱歌を楽しみに。
2025年07月22日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はサシェ作りのご様子を。
祝日の昼下がりに集合し、サシェという香り袋を作ります。
好みの香りのアロマオイルを染み込ませて、紙で包むシンプルな工程。海の日とは無縁のフルーティーな匂いが広がります。
使用するオイルのチョイスはご入居者次第。
雑談しながらのんびりと制作。お疲れ様でした。
2025年07月08日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はご入居者や職員が書いた、七夕の短冊を紹介します。
今年も職員のつてで竹を入手。当初は5m級の大物でしたが、カットして搬入しました。
こういうご時世なので、何だかほっこりするお願いごと。
とはいえ、煩悩全開の短冊があったり
Tのお願いはこちら。他力本願です。
個人的なお気に入りは、あるご入居者が書いたこの一枚。
『向こう岸 見ているだけでは 渡れない』
斜め?からの視点が刺さります。
2025年06月18日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はアロマオイルを入れたクリーム作りのご様子を。
以前行ったハンドクリーム作りの改良版、とでも言いましょうか。今回もお好きな香りをつけたクリームを作り…
塗ります。
しっかり塗り込みます。
傍から見ると、なんだか不思議な光景でした。
2025年05月29日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回はケアマネージャー渾身の企画。青果の訪問販売のご様子について。
ケアマネージャープレゼンツの企画はグランレーヴ渋谷でも初挑戦でありました。
たまには新鮮なフルーツをじっくり選んで召し上がってもらいたいという意欲的な企画であります。
普段は殺風景な施設内の一室ですが、フルーツが並ぶと華やかなだけでなく、漂う香りも素晴らしかったです。
ご覧のとおり、なかなかの盛り上がり。
品物を選ぶ目もかなり気合が入っていました。
ちなみに、店舗は青果の訪問販売というイメージが湧かないオシャレな佇まい。
事前にご挨拶に伺った時の写真ですが、店内もこんな感じ。
この画像だけ見たら、洋菓子屋と勘違いしてしまう。
別腹のごとく胃に収めていくご入居者を見て、シーズンごとに来てもらえないか企んでいるTでありました。
2025年05月26日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回は、およそ9ヵ月ぶりに来所いただいた『ふるさと隊』の様子について。
ふるさと隊は、ご入居者の家族が所属する合唱団であります。昨年初開催して今年もまた歌声を響かせに来てくれました。
写真の通り、当日は多くのご入居者が参加して大変盛況でした。
ヒーロー大集合っぽく順番にご紹介すると…
こういったメンバー構成です。
今回は三部制で、オープニングの『おおシャンゼリゼ』から
一部がソロで『あこがれの郵便馬車』『マイウェイ』『愛燦燦』『さびしいかしの木』
二部が歌クイズで『365歩のマーチ』『北国の春』『憧れのハワイ航路』
三部がご入居も一緒に『鯉のぼり』『青い山脈』『りんごの歌』『花の街』『茶摘み』『浜辺の歌』『手のひらを太陽に』『ふるさと』
アンコールで『高原列車』と盛りだくさん。
もちろん歌唱も素晴らしいのですが、合間のクイズや身体を動かすプログラムが楽しく、予定の60分があっという間に過ぎました。
童謡や唱歌で涙ぐむご入居者もいて、充実した午後のひと時でありました。
2025年05月12日
こんにちは。グランレーヴ渋谷の管理者Tです。
今回は、ご入居者が100歳を迎えるにあたって、区長が表慶訪問にいらしたご様子を。
渋谷区では『百歳の表慶訪問』として、100歳を迎える方を区長が訪問して敬老金および祝品を贈呈しているそうです。
今回はご家族のご要望もあり、グランレーヴ渋谷にて長寿を祝っていただきました。
賞状を読む長谷部区長
花束を贈呈する長谷部区長
お花や賞状、記念品などをいただきました。
ご本人は101歳に向けて歩みを進めております。